ソフィア俳句会
令和七年九月例会報告 兼題 秋扇
2025年10月15日
九月例会は予定通り25日に開催され、会員相互の意見交換も活発に行われました。
句会代表の根来久美子氏、会員の鈴木榮氏、坂井都代子氏による選句、会員選最多句、及び自薦句は以下の通りです。
会場 |
かながわ県民センター 1501室 |
参加者 |
15名 (欠席投句者2名含む) |
兼題 |
「秋扇」 |
五句出句 十句選 |
根来久美子 選 | |||
(特選) | |||
秋草やその後の律の話など | ちあき | ||
いつの間に仲直りして衣被 | ザザ虫 | ||
古の土器の復元鳥渡る | 榮 | ||
(並選) | |||
首傾げ夢二の女新酒注ぐ | 陽花 | ||
鳥獣戯画ひらひら踊る秋扇 | 陽花 | ||
長考の一手に閉づる秋扇 | 榮 | ||
コスモスや風に委ぬる道もあり | 榮 | ||
秋天を映し流るる黒部川 | 百合子 | ||
観客の秋扇止まりトスカ幕 | さむ | ||
一吹きの風に膨らむ萩の道 | ザザ虫 | ||
鈴木榮 選 | (特選) | ||
旅カバン底から顔出す秋扇 | 占爐 | ||
いつの間に仲直りして衣被 | ザザ虫 | ||
岸壁に停泊船や秋燕 | 都代子 | ||
(並選) | |||
秋天を映し流るる黒部川 | 百合子 | ||
かなかなや夕暮の空切取りぬ | 百合子 | ||
秋出水我足掬ひ遁走す | 百合子 | ||
朝夕の風の訪れ捨て団扇 | まつ子 | ||
花野往く青春の日々語り合ひ | まつ子 | ||
鰯雲背に広がりて旅果てり | まつ子 | ||
ホルン吹く土手の少年秋の雲 | さむ | ||
だいすきと敬老の日にハガキ受く | 香文 | ||
一吹きの風に膨らむ萩の道 | ザザ虫 | ||
京言葉いまだ馴めず秋扇 | ちあき | ||
坂井都代子 選 | |||
ひとつづつつまむ沈黙くろぶだう | 久美子 | ||
充分に長生きしたね秋扇 | 弥生 | ||
鰯雲背に広がりて旅果てり | まつ子 | ||
(並選) | |||
忍び寄る雲恨めしく月の宴 | さむ | ||
ぷるぷると青空抱き芋の露 | さむ | ||
塩振りてなほ輝けり初秋刀魚 | さむ | ||
秋草やその後の律の話など | ちあき | ||
秋うらら何処へ行くにもスニーカー | ちあき | ||
古の土器の復元鳥渡る | 榮 | ||
長考の一手に閉づる秋扇 | 榮 | ||
月の湯や浮き蓋少しづつ沈め | 洋 | ||
怒らぬやう転ばぬやうに秋の暮 | 洋 | ||
ここで果つ線路秋思のかたちして | 久美子 | ||
一吹きの風に膨らむ萩の道 | ザザ虫 | ||
今はまだ忍ばせてをり秋扇 | 香文 | ||
会員選最多句(8名) | |||
一吹きの風に膨らむ萩の道 | ザザ虫 | ||
今日の一句 | |||
ここで果つ線路秋思のかたちして | 久美子 | (根来久美子 80文国) | |
ボロなれば輪廻を待つか秋扇 | 占爐 | (鈴木顯一 62文哲) | |
コスモスや風に委ぬる道もあり | 榮 | (鈴木栄 64経経) | |
一吹きの風に膨らむ萩の道 | ザザ虫 | (小池拓夫 64法法) | |
滑らかに畳めず居りぬ秋扇 | 都代子 | (坂井都代子 66文英) | |
朝夕の風の訪れ捨て団扇 | まつ子 | (中岡昭子 67文教) | |
蜩にありけやき派とくすのき派 | 洋 | (後藤洋 68理物) | |
船上のジャズに波音星月夜 | 陽花 | (野地陽子 69外英) | |
観客の秋扇止まりトスカ幕 | さむ | (新山修 71経経) | |
広げれば球子の富士や秋扇 | ちあき | (國司千晶 74文仏) | |
言ひたきを胸にしまひて扇置く | 百合子 | (門倉百合子 75文独) | |
秋扇立つも座るも寝そべるも | 深雪 | (岩瀬深雪 78外独) | |
今はまだ忍ばせてをり秋扇 | 香文 | (田中香文 79文国) | |
(欠席投句者の一句) | |||
風は秋行く先がまだ決まらない | 弥生 | (岩渕純子 64外英) | |
落語聴く夜のつれづれ秋扇 | 知子 | (山田知子 79文国) |
【次回例会】
日時: |
日時:10月23日(第4木曜) 12時10分投句締切 |
場所: |
ソフィアンズクラブ |
兼題: |
「天高し」 |
ソフィア俳句会の最新情報
2025年09月08日 |
|
2025年08月06日 |
|
2025年07月07日 |
|
2025年06月18日 |
|
2025年10月15日 |