上智大学のビジュアル・アイデンティティガイドライン(VIガイドライン)について
(通知)
2025年09月12日
上智大学及び学校法人上智学院では、2013年にスクールカラー、校章、コミュニケーションマーク等、本学を視覚的に表現する「ビジュアル・アイデンティティ(VI)」を整備し、『ビジュアル・アイデンティティガイドライン(VIガイドライン)』を制定しました。
当該ガイドラインでは、「校章やスクールカラーは、創立以来の大学の"志"を象徴するもの」と位置づけられ、校章やエンブレム等の標章(VIエレメント)の使用にあたっては、所定の制限および申請手続きが定められています(末尾の【VIエレメントおよび使用制限・対象者】参照)。
- 卒業生(ソフィアン)の取り扱い
- 卒業生は『VIガイドライン』の使用制限・対象者上は「学外」として扱われます。
- ソフィア会の登録団体を除く各種卒業生団体および個人によるVIエレメントの使用は認められていません。
- ソフィア会登録団体の使用について
- 対象:学部・学科同窓会、地域(国内・海外)ソフィア会、各種ソフィア会
- 活動において、VIエレメントを標章または表象(イメージやシンボル)として使用可能です。
- ただし、使用の都度、事前申請が必要です。
- 使用例:会報誌、ポスター、ウェブサイト、SNS公式アカウント、記念品、イベント装飾など
- 申請手続き
- 標章を印刷物等に使用する場合
必ず事前に「標章使用願(上智学院所定用紙)」をソフィア会事務局に申請してください。上智学院の総務局企画広報グループにはソフィア会事務局が仲介して申請します。 - エンブレム等をデザイン要素(表象)として使用する場合
下記リンクより『VIガイドライン』をご確認のうえで使用し、ご不明な点等ありましたら事前にソフィア会事務局へご相談ください。なお、使用にあたってはガイドラインの厳守が求められますのでご承知おきください。
- 標章を印刷物等に使用する場合
- 具体的な申請手続きの流れ
- VIガイドラインの確認(下記参考リンクを参照)
- 所定の申請書に必要事項を記入
- 使用目的
- 使用媒体(印刷物・ウェブ・グッズ等)
- デザイン案(画像添付)
- ソフィア会事務局へ提出(メールまたは郵送)
- 事務局確認後、上智学院へ申請
- 承認後に使用開始
- 既存制作物の取扱い
- ウェブサイトや印刷物(旗・封筒等)で既に使用している場合でも、新たに制作する際には必ず手続きを行ってください。
【VIエレメントおよび使用制限・対象者】
「上智大学ビジュアル・アイデンティティガイドライン ver4.0」 上智学院総務局広報グループ作成 P.3、P5より抜粋
<VIエレメント>
<VIエレメントの使用制限・対象者>
参考リンク
「上智大学ビジュアル・アイデンティティ」(概要説明:上智大学公式ウェブサイト掲載)
『上智学院 VIガイドライン』(ガイドライン本文:上智大学公式ウェブサイト掲載)
お問い合わせ先
ソフィア会事務局
info[at]sophiakai.gr.jp
03-3238-3041
上智大学ソフィア会Webサイトのトップページ最上段の「お問い合わせ」からご連絡いただくことも出来ます。
上智大学ビジュアル・アイデンティティ