ソフィア俳句会
令和六年十二月例会報告
兼題 冬木 冬木立
2025年01月08日
十二月例会は予定通り19日に開催され、会員相互の意見交換も活発に行われました。
句会代表の根来久美子氏、会員の鈴木榮氏、山田知子氏による選句、会員選最多句、及び自薦句は以下の通りです。
会場 |
ソフィアンズクラブ A、B会議室 |
参加者 |
16名 |
兼題 |
「冬木」「冬木立」「枯木」「枯木立」 |
五句出句 十句選 |
根来久美子 選 | |||
(特選) | |||
坪庭の小き未来図冬木の芽 | 榮 | ||
蓑虫の蓑の裏地のぬくぬくし | 洋 | ||
冬至の日母に差し出す母の味 | 深雪 | ||
(並選) | |||
切通し中也に似たる冬帽子 | 陽花 | ||
酢茎桶洛北の空雲低く | 陽花 | ||
血脈の分かるるさまに枯欅 | 海村 | ||
降誕祭盆栽ほどのツリーもて | 海村 | ||
鳥声の真直ぐ届く枯木立 | ちあき | ||
寒禽の声に囲まれ抜け出せぬ | ちあき | ||
蝦夷富士を背に不凍湖の青き冬 | 深雪 | ||
擦り切れてなほ着る父のちやんちやんこ | 深雪 | ||
短きは老いのひととせ暦果つ | さむ | ||
年忘れ別れはいつも握手して | ザザ虫 | ||
散り継ぎぬ無量の一葉一葉かな | 洋 | ||
鈴木榮 選 | (特選) | ||
返り花ただ一通の手紙から | 弥生 | ||
小春日を蒲団と共に仕舞ひけり | 弥生 | ||
冬至の日母に差し出す母の味 | 深雪 | ||
冬満月身ぬちの狼目覚めたる | ちあき | ||
ちちははの墓を洗へばふゆのてふ | 久美子 | ||
(並選) | |||
隠し立て致さぬ覚悟冬木立 | 久美子 | ||
この嘘はきつと良き嘘ほりごたつ | 久美子 | ||
見え隠れ夜間飛行と枯木星 | まつ子 | ||
短日や水平線をあいまいに | まつ子 | ||
カステラのザラメざらつと十二月 | ちあき | ||
鳥声の真直ぐ届く枯木立 | ちあき | ||
ブローニュの墨を濃くする冬木立 | 海村 | ||
その上の丹沢の黙冬木立 | 洋 | ||
古町や看板猫の日向ぼこ | 陽花 | ||
トラクターの轍まつすぐ霜の朝 | ザザ虫 | ||
老木に面構へあり枯木立 | 知子 | ||
冬木立手を振り歩く老夫婦 | 都代子 | ||
山田知子 選 | |||
(特選) | |||
遠富士の裾野まで見え冬木立 | ザザ虫 | ||
寒禽の声に囲まれ抜け出せぬ | ちあき | ||
ちちははの墓を洗へばふゆのてふ | 久美子 | ||
(並選) | |||
ブローニュの墨を濃くする冬木立 | 海村 | ||
降誕祭盆栽ほどのツリーもて | 海村 | ||
隠し立て致さぬ覚悟冬木立 | 久美子 | ||
この嘘はきつと良き嘘ほりごたつ | 久美子 | ||
鳥声の真直ぐ届く枯木立 | ちあき | ||
冬満月身ぬちの狼目覚めたる | ちあき | ||
小春日を蒲団と共に仕舞ひけり | 弥生 | ||
ふつと抜く五体の力冬至風呂 | 榮 | ||
風呂吹や里の日ぐれはひと息に | 洋 | ||
擦り切れてなほ着る父のちやんちやんこ | 深雪 | ||
会員選最多句(8名) | |||
この嘘はきつと良き嘘ほりごたつ | 久美子 | ||
擦り切れてなほ着る父のちやんちやんこ | 深雪 | ||
今日の一句 | |||
この嘘はきつと良き嘘ほりごたつ | 久美子 | (根来久美子 80文国) | |
待つと言ふ我慢につのる寒さかな | 榮 | (鈴木栄 64経経) | |
年忘れ別れはいつも握手して | ザザ虫 | (小池拓夫 64法法) | |
彼の世では皆光の子冬の星 | 弥生 | (岩渕純子 64外英) | |
枯木立色なき梢見上ぐれば | 都代子 | (坂井都代子 66文英) | |
短日や水平線をあいまいに | まつ子 | (中岡昭子 67文教) | |
冬林檎アダムの喉や空の青 | 怜子 | (和高怜子 67文新) | |
風呂吹や里の日ぐれはひと息に | 洋 | (後藤洋 68理物) | |
ブローニュの墨を濃くする冬木立 | 海村 | (畔柳文雄 68理物) | |
冬銀河オスロに祝す平和賞 | 陽花 | (野地陽子 69外英) | |
短きは老いのひととせ暦果つ | さむ | (新山修 71経経) | |
初雪や癒ゆると念じ灸治療 | まありい | (吉迫まありい 73国際) | |
寒禽の声に囲まれ抜け出せぬ | ちあき | (國司千晶 74文仏) | |
冬至の日母に差し出す母の味 | 深雪 | (岩瀬深雪 78外独) | |
老木に面構へあり枯木立 | 知子 | (山田知子 79文国) | |
初孫の小さき手なるクリスマス | 朋重 | (宮崎朋子 82文史) |
【次回例会】
日時: |
1月23日(第4木曜) 11時開場(飲食可)12時投句締切 |
場所: |
かながわ県民センター 303号室 |
兼題: |
「新年」「年新た」「年迎ふ」「新玉」「年来る」「年立つ」「年始」「年明く」等々 |
ソフィア俳句会の最新情報
2025年01月08日 |
|
2024年12月09日 |
|
2024年11月08日 |
|
2024年10月04日 |
|
2024年09月04日 |