ソフィア俳句会
令和五年六月例会報告 兼題 十薬、どくだみ
2023年07月07日
六月例会は句会代表の根来久美子氏、会員の鈴木占爐氏、中岡まつ子氏による選句、及び自薦句は以下の通りです。
会場 |
上智大学ソフィアンズクラブ会議室 |
参加者 |
19名 |
兼題 |
「十薬」「どくだみ」 |
五句出句 八句選 |
根来久美子 選 | |||
(特選) | |||
螢籠置く夕風の野点かな | 陽花 | ||
水琴窟青梅雨の音を重ねけり | 陽花 | ||
引き出しに重なるシャツや夏来たる | 陽酔 | ||
しみじみと雨しみじみと七変化 | 弥生 | ||
しつらひは古材の町屋夏のれん | まありい | ||
(並選) | |||
ドクダミと大書もをかし薬草園 | さむ | ||
下敷を団扇がはりに五時間目 | さむ | ||
螢火の消えたる闇のやはらかく | ちあき | ||
名も知らぬ草美しき梅雨晴間 | ちあき | ||
千年の | 陽花 | ||
護美焼場ぐるりと飾る金糸梅 | 百合子 | ||
昼顔やドヌーヴのこと知らぬ子ら | 海村 | ||
亀鳴くや小さき石仏風化して | 克 | ||
日焼けした腕をによきりとバイトの子 | 陽酔 | ||
鈴木占爐 選 | |||
(特選) | |||
螢火の消えたる闇のやはらかく | ちあき | ||
名も知らぬ草美しき梅雨晴間 | ちあき | ||
(並選) | |||
天も地も人も等しく梅雨の中 | 健二 | ||
海鞘捌く鎮魂の海忘るなと | 洋 | ||
鉄風鈴の舌に錆あり今年また | 克 | ||
夏木立ひとりで出来ぬかくれんぼ | 久美子 | ||
風鈴の南部の錆のにごりかな | 海村 | ||
さりげなきどくだみの香手にしみる | 東耀 | ||
収集車逃し穴掘る夏の庭 | さむ | ||
夏蝶の低く飛び交ふ戦地かな | 陽酔 | ||
中岡まつ子 選 | |||
(特選) | |||
葛飾は妻のふる里菖蒲咲く | 洋 | ||
刈り尽し | 洋 | ||
しみじみと雨しみじみと七変化 | 弥生 | ||
(並選) | |||
千年の | 陽花 | ||
下鴨の瀬音かそけし梅雨の月 | 陽花 | ||
スーパーの軒の三密燕の子 | 榮 | ||
紫陽花や針のきしみしボタン付け | 香文 | ||
駆けてくる子らみな青葉の風となり | 明子 | ||
下敷を団扇がはりに五時間目 | さむ | ||
日曜日大工の後の茄子カレー | 深雪 | ||
夏蝶の低く飛び交ふ戦地かな | 陽酔 | ||
今日の一句(自薦) | |||
雨を蹴散らし老鶯の取る天下 | 久美子 | (根来久美子 80文国) | |
亀鳴くや小さき石仏風化して | 克 | (五十嵐克至 60法法) | |
外国人墓地の十薬十字架と | 健二 | (江澤 健二 60文英) | |
毒だみと呼ばれど愛し花も葉も | 占爐 | (鈴木 顕一 62文哲) | |
黴めくも初めての城下宿部屋 | 榮 | (鈴木 榮 64経経) | |
どくだみや月無き夜の聖十字 | 弥生 | (岩渕純子 64外英) | |
漆黒に螢火舞ひて蒔絵なる | まつ子 | (中岡昭子 67文教) | |
十薬の香を弁へて傘寿かな | 洋 | (後藤洋 68理物) | |
昼顔やドヌーヴのこと知らぬ子ら | 海村 | (畔柳文雄 68理物) | |
螢籠置く夕風の野点かな | 陽花 | (野地陽子 69外英) | |
大草原春の若草馬の糞 | 東耀 | (鄭東耀 69文史) | |
大波止の汽笛をのせて青葉風 | 明子 | (中村明子 70文史) | |
ドクダミと大書もをかし薬草園 | さむ | (新山修 71経経) | |
しつらひは古材の町屋夏のれん | まありい | (吉迫まありい 73国際) | |
名も知らぬ草美しき梅雨晴間 | ちあき | (國司千晶 74文仏) | |
護美焼場ぐるりと飾る金糸梅 | 百合子 | (門倉百合子 75文独) | |
日曜日大工の後の茄子カレー | 深雪 | (岩瀬深雪 78外独) | |
梅雨ぐもり予報信じて庭仕事 | 香文 | (田中香文 79文国) | |
夏蝶の低く飛び交ふ戦地かな | 陽酔 | (仁科陽江 83文国) |
次回例会
日時:7月27日(第4木曜) 12時開場12時10分投句締切
場所:ソフィアンズクラブ会議室
兼題:虹
ソフィア俳句会の最新情報
2025年01月08日 |
|
2024年12月09日 |
|
2024年11月08日 |
|
2024年10月04日 |
|
2024年09月04日 |