ソフィア俳句会
令和五年三月例会報告
2023年04月06日
三月例会は令和四年十月以来の対面句会で行われました。
俳句会代表の根来久美子氏、会員の五十嵐克氏、野地陽花氏による選句、及び自薦句は以下の通りです。
会場 |
ソフィアンズクラブA・B会議室 |
参加者 |
十六名 |
兼題 |
山笑ふ ほか当季雑詠 |
五句出句十句選 |
根来久美子 選 | |||
(特選) | |||
茎立や四手なき縄の屋敷宮 | 克 | ||
春昼や膝に肘置く聖観音 | 克 | ||
紋白蝶草書のやうなピアノの音 | 陽花 | ||
西行庵たださへづりを聴くばかり | 陽花 | ||
春色にあらざるはなし谷戸の風 | 洋 | ||
朧夜や行き交ふ人ののつぺらぼう | ちあき | ||
麦青む戦車の轍交はるも | さむ | ||
青空を全部もらつて辛夷咲く | 弥生 | ||
(並選) | |||
春灯のまあるく包む四谷橋 | まありい | ||
花ミモザ日に日に天の色を濃く | まありい | ||
コンテナの二段三段鳥雲に | 洋 | ||
女湯の声つつぬけて山笑ふ | 幸子 | ||
あとがきの余白残して散るさくら | 陽花 | ||
五十嵐克 選 | |||
(特選) | |||
墨薫る証書抱きて卒業す | 扇治 | ||
息つめてそうつと開くひいなの間 | 久美子 | ||
(並選) | |||
コンテナの二段三段鳥雲に | 洋 | ||
怖々と嬰抱く男桃の花 | ちあき | ||
欠伸してまた眠る児や春の昼 | 弥生 | ||
山笑ふテント這ひ出す炊事番 | さむ | ||
折鶴を抱くごと置かる紙ひいな | 久美子 | ||
五十年の桜を残し新校舎 | 知子 | ||
腰伸ばしまた耕して山笑ふ | 香文 | ||
西行庵たださへづりを聴くばかり | 陽花 | ||
野地陽花 選 | |||
(特選) | |||
女湯の声つつぬけて山笑ふ | 幸子 | ||
合唱のやうやく揃ひ山笑ふ | ちあき | ||
五十年の桜を残し新校舎 | 知子 | ||
(並選) | |||
春灯のまあるく包む四谷橋 | まありい | ||
夢追ひの野球少年桜咲く | まありい | ||
手水舎の水の温さや彼岸入り | 克 | ||
茎立や四手なき縄の屋敷宮 | 克 | ||
春昼や膝に肘置く聖観音 | 克 | ||
怖々と嬰抱く男桃の花 | ちあき | ||
欠伸してまた眠る児や春の昼 | 弥生 | ||
谷川の底石踊り山笑ふ | 占爐 | ||
朝礼に並ぶ子十人山笑ふ | さむ | ||
半眼の猫寄り添ひし春障子 | 扇治 | ||
曽祖母に抱かれ眠るや雛の夜 | 知子 | ||
存分に春の山行く夢の中 | 久美子 | ||
今日の一句(自薦) | |||
「山を愛した義父春雄三月に永眠」 |
|||
久美子 |
(根来久美子 80文国) |
||
春昼や膝に肘置く聖観音 | 克 | (五十嵐克至 60法法) | |
谷川の底石踊り山笑ふ | 占爐 | (鈴木顯一 62文哲) | |
囀や本音読取る眼の光 | 榮 | (鈴木榮 64経経) | |
青空を全部もらつて辛夷咲く | 弥生 | (岩淵純子 64外英) | |
花菜漬内輪話も始まりて | 幸子 | (稲田幸子 67文教) | |
海平ら山笑ひをり東北忌 | まつ子 | (中岡昭子 67文教) | |
菜の花に暮るる丹沢遥けしや | 洋 | (後藤洋 68物理) | |
西行庵たださへづりを聴くばかり | 陽花 | (野地陽子 69外英) | |
山明くる熊穴を出で伸びをせり | さむ | (新山修 71経経) | |
一夜にて薄紅の色山笑ふ | まありい | (吉迫まありい 73国際) | |
山笑ふ大糸線の窓全開 | ちあき | (國司千晶 74文仏) | |
退院の足取り軽し山笑ふ | 深雪 | (岩瀬深雪 78外独) | |
五十年の桜を残し新校舎 | 知子 | (山田知子 79文国) | |
覆ふ草除ければそこに春あまた | 香文 | (田中香文 79文国) | |
半眼の猫寄り添ひし春障子 | 扇治 | (児山智明 86文新) |
次回例会
4月27日(木曜日) 12時開場12時10分投句締切
会場:ソフィアンズクラブ会議室
兼題:しやぼん玉
以上
ソフィア俳句会の最新情報
2025年01月08日 |
|
2024年12月09日 |
|
2024年11月08日 |
|
2024年10月04日 |
|
2024年09月04日 |