ソフィア俳句会
令和五年一月例会報告
			      2023年02月08日
一月例会は通信句会となりました。
俳句会代表の根来久美子氏、会員の後藤洋氏、くにしちあき氏各氏による選句、及び自薦句は以下の通りです。
参加者  | 
	二十二名  | 
兼題  | 
	冴ゆる  | 
三句出句七句選  | |
根来久美子 選  | |||
(特選)  | |||
一切の曖昧削ぎて月の冴ゆ  | 海村  | ||
伐採の木々の悲鳴や山冴ゆる  | ザザ虫  | ||
連なりて寝相それぞれ山眠る  | 洋  | ||
音叉よりラの音ヴィオロン冴ゆる宵  | 都代子  | ||
風冴ゆる古城ホテルに杖の音  | ちあき  | ||
初春の表札太く鳶頭  | 陽花  | ||
初春や駆け来る孫に手を拡げ  | 香文  | ||
(並選)  | |||
月冴ゆる取り壊さるる父祖の家  | 知子  | ||
父の忌や蝋梅一花開き初む  | 知子  | ||
枯かづら引つ張るほどに引つ張られ  | まありい  | ||
円卓の白きクロスへ冬薔薇  | まありい  | ||
苦行する釈迦の  | 克  | ||
密やかに人の逝きたり寒の星  | 都代子  | ||
初雀日の斑に羽根をふくらませ  | 陽花  | ||
笑顔だけ遺せし人よ梅ふふむ  | ちあき  | ||
冬ざれや剛と名乗りし句友逝く  | 海村  | ||
古民家の復元梁の黒冴ゆる  | 榮  | ||
俳友の遺作味はひ炬燵守  | さむ  | ||
後藤洋 選  | |||
(特選)  | |||
笑顔だけ遺せし人よ梅ふふむ  | ちあき  | ||
枯かづら引つ張るほどに引つ張られ  | まありい  | ||
初暦まづ書き入るる傘寿の日  | 海村  | ||
初春の表札太く鳶頭  | 陽花  | ||
茶畑の上の三日月冴ゆるかな  | 明子  | ||
(並選)  | |||
離陸せしドクターヘリや風冴ゆる  | 久美子  | ||
石庭の一分の隙も無き淑気  | 久美子  | ||
冴ゆる夜のリンク作りや休耕田  | ザザ虫  | ||
星冴ゆる腰に手を組む癖抜けず  | ザザ虫  | ||
大根をさらす諸手の赤みかな  | 榮  | ||
密やかに人の逝きたり寒の星  | 都代子  | ||
オーロラの去りて満天冴ゆる星  | さむ  | ||
風花の一片ごとに朝日影  | 克  | ||
雪降ればしつとり温し北の宿  | 深雪  | ||
くにしちあき 選  | |||
(特選)  | |||
眼冴ゆ引かれゆくまま大まぐろ  | さむ  | ||
星冴ゆるジャズ流れ来る司祭館  | 幸子  | ||
雪降ればしつとり温し北の宿  | 深雪  | ||
(並選)  | |||
一切の曖昧削ぎて月の冴ゆ  | 海村  | ||
初暦まづ書き入るる傘寿の日  | 海村  | ||
月冴ゆる取り壊さるる父祖の家  | 知子  | ||
父の忌や蝋梅一花開き初む  | 知子  | ||
苦行する釈迦の  | 克  | ||
離陸せしドクターヘリや風冴ゆる  | 久美子  | ||
枯かづら引つ張るほどに引つ張られ  | まありい  | ||
乱世に雲なき空に富士の冴ゆ  | 占爐  | ||
仕舞ひ湯に身を深々と風の冴ゆ  | 陽花  | ||
星冴ゆる猫の鈴の音窓を開け  | 怜子  | ||
今日の一句(自薦)  | |||
離陸せしドクターヘリや風冴ゆる  | 久美子  | (根来久美子 80文国)  | |
苦行する釈迦の  | 克  | (五十嵐克至 60法法)  | |
星冴えて東方よりの三博士  | 健二  | (江澤健二 60文英)  | |
初歌舞伎襲名役者の舞台冴ゆc  | 占爐  | (鈴木顯一 62文哲)  | |
伐採の木々の悲鳴や山冴ゆる  | ザザ虫  | (小池拓夫 64法法)  | |
大根をさらす諸手の赤みかな  | 榮  | (鈴木榮 64経経)  | |
冴ゆる夜や遠のいてゆく救急車  | 弥生  | (岩淵純子 64外英)  | |
密やかに人の逝きたり寒の星  | 都代子  | (坂井都代子 66文英)  | |
星冴ゆるジャズ流れ来る司祭館  | 幸子  | (稲田幸子 67文教)  | |
寒晴や大楠ぶるる風の中  | 怜子  | (和高怜子 67文新)  | |
星冴ゆる明日の天気を約すごと  | まつ子  | (中岡昭子 67文教)  | |
朝冴ゆるもはや恪勤なき身とて  | 洋  | (後藤洋 68物理)  | |
一切の曖昧削ぎて月の冴ゆ  | 海村  | (畔柳文雄 68物理)  | |
初雀日の斑に羽根をふくらませ  | 陽花  | (野地陽子 69外英)  | |
冬の草地蔵ほほえみ立ち給ふ  | 明子  | (中村明子 70文史)  | |
眼冴ゆ引かれゆくまま大まぐろ  | さむ  | (新山修 71経経)  | |
枯かづら引つ張るほどに引つ張られ  | まありい  | (吉迫まありい 73国際)  | |
笑顔だけ遺せし人よ梅ふふむ  | ちあき  | (國司千晶 74文仏)  | |
天冴えて秘露の富士の数多かな  | 深雪  | (岩瀬深雪 78外独)  | |
蠟梅をまだかと待つは浜離宮  | 節子  | (國島節子 78外英)  | |
月冴ゆる取り壊さるる父祖の家  | 知子  | (山田知子 9文国)  | |
元日や庭の赤い実皿飾る  | 香文  | (田中香文 79文国)  | |
次回例会
2月23日(木曜日)
兼題:「実朝忌」もしくは「春の風邪」
詳細は会員に追ってお知らせします。
以上
ソフィア俳句会の最新情報
2025年09月08日  | 
					|
2025年08月06日  | 
					|
2025年07月07日  | 
					|
2025年06月18日  | 
					|
2025年05月12日  | 
					
