ソフィア俳句会 令和元年十一月例会報告
2019年12月12日
名誉教授・大輪靖宏先生のご指導のもと、かながわ県民センター 会議室にて開催されました。
俳句会代表の根来久美子氏、俳句専門誌「俳句界」の編集長で同窓の河内静魚氏の選も併せてお届けします。
令和元年十一月例会報告
日 時 |
十一月二十八日(木) |
句会場 |
かながわ県民センター 会議室 |
参加者 |
十九名 |
兼題 |
「小春」 |
大輪 靖宏 選 | ||
(特選) | ||
モデル闊歩仏頂面の冬来たる | 久美子 | |
孫の掃く庭に降る葉も小春の日 | 占爐 | |
小春なり出会ふ景色の暖かき | 深雪 | |
夕路地に灯を配りをり石蕗の花 | 収子 | |
搗きたての精米ぬくし小六月 | 榮 | |
人違ひ会釈で返す小春かな | ザザ虫 | |
女下駄流してみたき紅葉川 | 静魚 | |
船下りて船を見てゐる小六月 | ちあき | |
初冬や入江見下ろすマリア像 | 知子 | |
生牡蠣の殻すするとき海の風 | 海村 | |
(並選) | ||
ローマ字の表札多き街小春 | ザザ虫 | |
小春日の老いの釣人動かざる | 占爐 | |
小春日を賜はり夫の誕生日 | まつ子 | |
小夜時雨冷えた番茶を入れ替へて | 克 | |
観る人の無くて孤高の冬桜 | 海村 | |
小春日の風に乗り来る汽笛かな | ザザ虫 | |
地下鉄を出て凩の只中へ | 海村 | |
石庭に残る櫛目や小六月 | 克 | |
小春日やどこかで布団叩く音 | 弥生 | |
手を伸ばせば君の手の在り小春風 | 久美子 | |
横抱きの母の軽さや葛湯とく | 収子 | |
根来 久美子 選 | ||
(特選) | ||
来てみよと山そびえ待つ甲斐の冬 | 靖宏 | |
(並選) | ||
観る人の無くて孤高の冬桜 | 海村 | |
雲ひとつぽんと浮かべて小春かな | 剛 | |
小春日や赤は地蔵のよだれかけ | さむ | |
短日や買物籠を横抱きに | 収子 | |
夕路地に灯を配りをり石蕗の花 | 収子 | |
橋それぞれ謂れあれこれ小春風 | 洋 | |
船下りて船を見てゐる小六月 | ちあき | |
ほとぼりのさめぬ小春の入日かな | 健二 | |
日の中に飛びたちかるし冬の蝶 | 静魚 | |
河内 静魚 選 | ||
(特選) | ||
船笛に弁当開く小春かな | ちあき | |
鰭酒やゆつくり酔ひて黙し合ふ | 幸子 | |
船下りて船を見てゐる小六月 | ちあき | |
落葉して方三尺の礎石かな | 海村 | |
ほとぼりのさめぬ小春の入日かな | 健二 | |
横抱きの母の軽さや葛湯とく | 収子 | |
(並選) | ||
油彩めく質感の艶柿紅葉 | 榮 | |
小夜時雨冷えた番茶を入れ替へて | 克 | |
娘来て共に小春の散歩道 | 靖宏 | |
灯のもとに静かな暮らし雪の村 | 靖宏 | |
雲ひとつぽんと浮かべて小春かな | 剛 | |
小春日の風に乗り来る汽笛かな | ザザ虫 | |
錻力屋の玻璃戸にゆらぐ小春かな | 海村 | |
芭蕉庵過ぎもゝんじ屋過ぎ小春 | 洋 | |
枯れかけの鉢に水遣る小春かな | 知子 | |
毛糸編み時を編む友病室で | 幸子 | |
手を伸ばせば君の手の在り小春風 | 久美子 | |
生牡蠣の殻すするとき海の風 | 海村 | |
今日の一句(自薦) | ||
来てみよと山そびえ待つ甲斐の冬 | 靖宏 | (大輪靖宏名誉教授) |
モデル闊歩仏頂面の冬来たる | 久美子 | (根来久美子80文国) |
女下駄流してみたき紅葉川 | 静魚 | (河内房夫74文新) |
小春てふ響きに既に温かみ | 占爐 | (鈴木顕一62文哲) |
小春日のテラスのコーヒー待つでなく | 榮 | (鈴木榮64経経) |
この大気わが半世の小春かな | 剛 | (中村剛66文英) |
小春日やどこかで布団叩く音 | 弥生 | (岩淵純子64外英) |
膝毛布極採色の修道女 | さむ | (新山修71経経) |
生牡蠣の殻すするとき海の風 | 海村 | (畔柳文雄68理物) |
捨て榾木にまるまるとして冬の茸 | 克 | (五十嵐克至60法法) |
寄進者に先祖の名前亥の子餅 | ザザ虫 | (小池拓夫64法法) |
橋それぞれ謂れあれこれ小春風 | 洋 | (後藤 洋68物理) |
初冬や入江見下ろすマリア像 | 知子 | (山田知子79文国) |
小春日を賜はり夫の誕生日 | まつ子 | (中岡昭子67文教) |
寒鴉ただじつとして入日影 | 幸子 | (稲田幸子67文教) |
ほとぼりのさめぬ小春の入日かな | 健二 | (江澤健二60文英) |
迂回路に名店ありき蕎麦の花 | 深雪 | (岩瀬深雪78外独) |
横抱きの母の軽さや葛湯とく | 収子 | (堀収子80文国) |
船下りて船を見てゐる小六月 | ちあき | (國司千晶74文仏) |
次回例会
十二月二十六日(木)十三時~十八時(出句締め切り十三時十分)
句会場 | かながわ県民センター 一五〇一会議室 |
兼題 | 「年用意」五句出句十句選 |
以上
ソフィア俳句会の最新情報
2025年01月08日 |
|
2024年12月09日 |
|
2024年11月08日 |
|
2024年10月04日 |
|
2024年09月04日 |