ソフィア俳句会 平成三十年十一月例会報告
2018年12月07日
名誉教授・大輪靖宏先生のご指導のもと、かながわ県民センター会議室にて開催されました。
俳句会代表の根来久美子氏、俳句専門誌「俳句界」の編集長で同窓の河内静魚氏の選も併せてお届けします。
平成三十年十一月例会報告
日 時 |
: |
十一月二十二日(木)十三時~十七時 |
句会場 |
: |
かながわ県民センター 会議室 |
参加者 |
: |
二十二名 兼題「落葉」五句出句十句選 |
大輪靖宏先生選
(特選)
わざと踏む落葉の音の心地よさ |
香文 |
|
冬菊の括られてゐる香りかな |
健二 |
|
同じものひとつとて無き落葉かな |
久美子 |
|
巫女の掃く落葉の音の乾びけり |
海村 |
|
冬箪笥母の温みを隠しをり |
収子 |
|
襟立てて夜の淡海に立ちてをり |
静魚 |
|
秋薔薇入日に焼かれ崩れ落つ |
剛 |
|
淡白な付き合ひも良しとろろ汁 |
榮 |
|
薄墨のはがき届きし冬紅葉 |
まつ子 |
|
振り返る度に広がる枯野かな |
哲 |
|
(並選)
湯豆腐や二人暮らしの妻は病み |
克 |
|
おでん鍋好み知りたる夫婦箸 |
幸子 |
|
朴落葉庭を大きくかき回す |
哲 |
|
冬晴や一本杉の秀の尖り |
榮 |
|
海に向け小川を急ぐ落葉かな |
健二 |
|
小面のかけある一間冬日没る |
収子 |
|
もう角のとれていい歳古酒を酌む |
海村 |
|
田舎家の土壁抱く蔦紅葉 |
明子 |
|
お社の小き土俵の落葉掃く |
ちあき |
|
枯蘆の顕にしたる舟のみち |
海村 |
|
竹筆を買へば金沢しぐれけり |
静魚 |
|
根来久美子選
(特選)
小面のかけある一間冬日没る |
収子 |
|
(並選)
立冬や改めて我がこころざし |
靖宏 |
|
落葉踏む過去へ過去へと落葉踏む |
ちあき |
|
水鳥の水を離るる捨つごとく |
静魚 |
|
生き僧を葬る塚や帰り花 |
都代子 |
|
地に還るまでのひとさし落葉風 |
海村 |
|
ころころと笑ふ君ゐて小春かな |
陽花 |
|
おほどかに真つすぐに降り朴落葉 |
都代子 |
|
竹筆を買へば金沢しぐれけり |
静魚 |
|
浅草や熊手片手に角打す |
ザザ虫 |
|
河内静魚選
(特選)
落葉踏む過去へ過去へと落葉踏む |
ちあき |
|
穴まどひ京に通りの数へ唄 |
久美子 |
|
釈一茶終のすみかの落葉風 |
陽花 |
|
振り返る度に広がる枯野かな |
哲 |
|
(並選)
湯豆腐や二人暮らしの妻は病み |
克 |
|
立冬や改めて我がこころざし |
靖宏 |
|
夕さりし湖のひかりのかいつぶり |
陽花 |
|
戦ひのなき年月の落葉踏む |
靖宏 |
|
小面のかけある一間冬日没る |
収子 |
|
月澄みぬこのひろがりのなつかしき |
剛 |
|
淡白な付き合ひも良しとろろ汁 |
榮 |
|
枯蘆の顕にしたる舟のみち |
海村 |
|
今日の一句(自薦)
立冬や改めて我がこころざし |
靖宏 |
(大輪靖宏名誉教授) |
同じものひとつとて無き落葉かな |
久美子 |
(根来久美子80文国) |
竹筆を買へば金沢しぐれけり |
静魚 |
(河内房夫74文新) |
おほどかに真つすぐに降り朴落葉 |
都代子 |
(坂井都代子66文英) |
ころころと笑ふ君ゐて小春かな |
陽花 |
(野地陽子69外英) |
ぶな林の大河の保水落葉積む |
榮 |
(鈴木榮64経経) |
生垣を暫し彩る帰り花 |
克 |
(五十嵐克至60法法) |
時雨るるやこれも恵みと巡礼路 |
幸子 |
(稲田幸子67文教) |
冬菊の括られてゐる香りかな |
健二 |
(江澤健二60文英) |
お月さま黄泉字照らせよ母が行く |
剛 |
(中村剛66文英) |
あれやこれや大根煮つつ思ふこと |
弥生 |
(岩淵純子64外英) |
落葉踏む過去へ過去へと落葉踏む |
ちあき |
(國司千晶74文仏) |
わざと踏む落葉の音の心地よさ |
香文 |
(田中香文79文国) |
天に向け千手の延びや落葉径 |
占爐 |
(鈴木顯一62文哲) |
もう角のとれていい歳古酒を酌む |
海村 |
(畔柳文雄68理物) |
冬箪笥母の温みを隠しをり |
収子 |
(堀収子80文国) |
浅草や熊手片手に角打す |
ザザ虫 |
(小池拓夫64法法) |
薄墨のはがき届きし冬紅葉 |
まつ子 |
(中岡昭子67文教) |
嵐去り雲間を急ぐ赤き月 |
きくこ |
(徳丸喜久子64外英) |
北塞ぎ仔熊の値札とりて待つ |
純子 |
(梅本純子82文仏) |
杖置きてバッハ弾く人冬の午後 |
明子 |
(中村明子70文史) |
群雀呑みて枯木の黄昏るる |
哲 |
(松尾哲94理機) |
次回例会
十二月二十日(木)十三時~十七時
(出句締切十三時半 十三時以前は、会場に入れませんのでお気を付けください)
句会場 かながわ県民センター305会議室
兼題「師走」「十二月」五句出句十句選
以上
ソフィア俳句会の最新情報
2025年01月08日 |
|
2024年12月09日 |
|
2024年11月08日 |
|
2024年10月04日 |
|
2024年09月04日 |