ソフィア俳句会 平成二十八年四月例会報告とお知らせ
2016年07月04日
日時: |
四月二十八日(木)十三時~十六時 |
句会場: |
紀尾井坂ビル五階 第三会議室 |
参加者: |
十八名 |
兼題: |
「蝌蚪」 五句出句 十句選 |
大輪靖宏選
(特特選)
皺の手のぬくもり伝へ種を蒔く |
占爐 |
(鈴木顯一62文哲) |
(特選)
談話室に灯るあかりや昭和の日 |
美音 |
(向瀬美音82外独) |
太陽のかけらがこぼれチューリップ |
陽花 |
(野地陽子69外英) |
やはらかき光あつめて蝌蚪泳ぐ |
剛 |
(中村剛66文英) |
水田の蝌蚪犇めきて水の音 |
元信 |
(矢ケ崎元信62経経) |
花ゆすらやや児寝かせる風の歌 |
まありい |
(吉迫まありい73国際) |
ネオン無き京を一望春惜しむ |
榮 |
(鈴木榮64経経) |
女てふやはらかきもの春の夜 |
美音 |
(向瀬美音82外独) |
蝌蚪の足吾子に見つけし喉ぼとけ |
陽花 |
(野地陽子69外英) |
ページ繰る指先止まる目借時 |
榮 |
(鈴木榮64経経) |
(並選)
花舞ひて水面をゆるり流れゆき |
香文 |
(田中香文79文国) |
蝌蚪の紐つながることは二度と無く |
まありい |
(吉迫まありい73国際) |
どくだみの生命の匂ひ裏庭に |
怜子 |
(和高怜子67文新) |
干し物の香れば蝶のよりきたる |
文世 |
(峯尾文世87文国) |
雑念のこんなかたちのしやぼん玉 |
文世 |
(峯尾文世87文国) |
花の雲屋根の間に間に浮かびをり |
香文 |
(田中香文79文国) |
たんぽぽと声張る子らの黄色帽 |
知子 |
(山田知子79文国) |
百千鳥弾む大樹や空青し |
秀 |
(内海秀夫60経経) |
聖五月夫婦の距離を整へる |
美音 |
(向瀬美音82外独) |
はかなくもしぶとくもあり蝌蚪生きる |
知子 |
(山田知子79文国) |
かきつばた平安朝の恋のいろ |
陽花 |
(野地陽子69外英) |
鰊一尾耀くうろこ澄み切る目 |
怜子 |
(和高怜子67文新) |
余花に逢ふ雲一つなきダム湖畔 |
榮 |
(鈴木榮64経経) |
春愁や十六弟子の顔形 |
克 |
(五十嵐克至60法法) |
蝌蚪二匹浮世の泥に休みをり |
元信 |
(矢ケ崎元信62経経) |
春風に首伸ばしたり池の亀 |
剛 |
(中村剛66文英) |
誰そ彼や行きかふ土手の花あかり |
剛 |
(中村剛66文英) |
水底の微な濁り蝌蚪の紐 |
秀 |
(内海秀夫60経経) |
今日の一句(自薦)
皺の手のぬくもり伝へ種を蒔く |
占爐 |
(鈴木顯一62文哲) |
夏近し富士は火の山峰黒し |
明子 |
(中村明子70文史) |
どくだみの生命の匂ひ裏庭に |
怜子 |
(和高怜子67文新) |
重患の窓に寄り添ふ遅桜 |
小園 |
(粕谷滋夫60外西) |
やはらかき光あつめて蝌蚪泳ぐ |
剛 |
(中村剛66文英) |
雑念のこんなかたちのしやぼん玉 |
文世 |
(峯尾文世87文国) |
花の雲屋根の間に間に浮かびをり |
香文 |
(田中香文79文国) |
百千鳥弾む大樹や空青し |
秀 |
(内海秀夫60経経) |
花筏を断ち切る鯉や背鰭見せ |
克 |
(五十嵐克至60法法) |
花ゆすらやや児寝かせる風の歌 |
まありい |
(吉迫まありい73国際) |
ネオン無き京を一望春惜しむ |
榮 |
(鈴木榮64経経) |
はかなくもしぶとくもあり蝌蚪生きる |
知子 |
(山田知子79文国) |
古沼に生命ありけり蝌蚪群れる |
靖宏 |
(大輪靖宏名誉教授) |
辛夷見て北国の人想ひ出し |
金八 |
(行方謹四郎60経経) |
女てふやはらかきもの春の夜 |
美音 |
(向瀬美音82外独) |
蝌蚪の足吾子に見つけし喉ぼとけ |
陽花 |
(野地陽子69外英) |
蝌蚪二匹浮世の泥に休みをり |
元信 |
(矢ケ崎元信62経経) |
一応がいちわうに了ふ豆の花 |
都代子 |
(坂井都代子66文英) |
犬の名で交はす挨拶麦青む |
ザザ虫 |
(小池拓夫64法法) |
次回例会
平成二十八年五月二十六日(木) 十三時~十六時
紀尾井坂ビル五階 第三会議室
兼題「麦」 当季雑詠 共 計五句
どなたでもご参加できます。
ソフィア俳句会
ソフィア俳句会の最新情報
2025年01月08日 |
|
2024年12月09日 |
|
2024年11月08日 |
|
2024年10月04日 |
|
2024年09月04日 |