ソフィア十一月俳句会 報告とお知らせ
2014年11月28日
昨年十月に「俳句会の旗揚げ」をして以来、順調に回を重ね、今回十一月にて満一年となりました。
十一月例会につき、簡単な報告と次回のお知らせ、および新年からの句会について重要なお知らせがあります。
是非にご高覧ください。
第十三回 十一月定例句会
日時: |
2014年11月19日(水曜日) 13:00~16:00 |
場所: |
紀尾井坂ビル五階5号会議室 |
兼題: |
「酉の市」 他時季自由句 計三句投句 各自五句選 |
参加 計14名 投句4名 計18名
参加者句 14名 |
|
|
・福よ来いと人をかきわけ大熊手 |
ザザ虫 |
(小池拓夫 64法/法) |
・やわらかに人にもまるる酉の市 |
元信 |
(矢ケ﨑元信 62経/経) |
・景気呼ぶ飛び交ふ声に飛ぶ熊手 |
良醉 |
(石田順之助 60経/商) |
・逢魔時六道の辻で柿を食う |
剛 |
(中村剛 66文/英) |
・這う幼児ねらふは姉の千歳飴 |
克 |
(五十嵐克至 60法/法) |
・平林寺いにしえ偲ぶ里の秋 |
秀 |
(内海秀夫 60経/経) |
・案外のよき日でありし枇杷の花 |
都代子 |
(坂井都代子 66文/英) |
・ひらひらと誰が操る冬の蝶 |
健二 |
(江澤健二 60文/英) |
・来年もつつがなき年酉の市 |
節子 |
(國島節子 78外/英) |
・酉の市隣りて昏し遊里跡 |
陽花 |
(野地陽子 69外/英) |
・汽車の窓一羽遅れて雁連ね |
小園 |
(粕谷滋夫 60外/西) |
・冬めくや縁の下まで朝日さし |
怜子 |
(和高怜子 67文/新) |
・いなか道雲の間に間に月さがす |
明子 |
(中村明子 70文/史) |
・荒くれの両手に稲穂溢れたり |
占爐 |
(鈴木顯一 62文/哲) |
投句 4名 |
|
|
・喧嘩する相手がありて冬隣 |
忠義 |
(佐野忠義 63法/法) |
・敷石の下を蟻塚暮の秋 |
榮 |
(鈴木榮 64経/経) |
・冬ざれにひっそり建てり殉教碑 |
幸子 |
(稲田幸子 67文/教) |
・夕映えの紅葉を掴むもみじの手 |
正子 |
(井上正子 ソフィア会事務局) |
次回句会
日時: |
2014年12月17日(水曜日) 13:00~16:00 |
場所: |
紀尾井坂ビル五階5号会議室 |
兼題: |
「冬木」乃至「冬木立」 他 自由季題 計3句 |
ソフィアン どなたでも~
初心者大歓迎です。
皆で楽しみませんか!
参加ご希望の方は 下記メール・アドレスにご一報ください。
報告事項
2015年一月句会(2015年1月22日 水曜日)から、本句会に指導者をお迎えすることが決定されました。(ご快諾頂いた指導者は 大輪靖宏先生 上智大学名誉教授 多くの句会を代表され、著書も数多くあります。上智句会主宰 日本伝統俳句協会副会長でもあられます。)
更に 充実した 楽しい しかも 和気藹々の句会になります。
ソフィア俳句会
鈴木占爐 (62文/哲)
ソフィア俳句会の最新情報
2025年01月08日 |
|
2024年12月09日 |
|
2024年11月08日 |
|
2024年10月04日 |
|
2024年09月04日 |