HOME > 各種ソフィア会 > 第11回留学生による「日本語スピーチコンテスト」開催  Sophia Goldenagers' Club:The 11th Japanese Speech Contest for International Students at Sophia University各種ソフィア会

第11回留学生による「日本語スピーチコンテスト」開催
Sophia Goldenagers' Club:The 11th Japanese Speech Contest for International Students at Sophia University

2025年06月25日

 金祝燦燦会では「留学生のために、留学生と共に」をモットーに活動をしています。ASF2025では昨年に引き続き、ソフィア会国際委員会の協力を得て、留学生による第11回日本語スピーチコンテストを開催することができました。「日本の文化に接して」をテーマとして、自分の体験談を自分の言葉で語ることに審査の重点を置くことで日本語の初心者でも応募しやすく工夫しています。
 世界各地から日本語の学習期間が1年から12年までの留学生12名の内、予備審査を経て最終的に10名による発表がありました。優勝はモンゴル出身のミシェール ムンフェルデネさん、2位は中国出身のギブンさん、3位は香港出身のヘイ リーさん、特別賞はショウ ボクヤさんという結果になりました。
 受賞者4名については、それぞれの日本文化との体験、興味の持ち方などが異なり、興味深いテーマを楽しく聞かせてもらいました。
 審査は学院を代表して大塚寿郎様(上智学院総務担当理事)、大学から杉本昌彦様(学生局長)、ソフィア会から青柳敬子様(ソフィア会国際委員会委員長)、学生を代表して橋本空良様(ネクネクnexnect代表)、松本莉奈様(ネクネク nexnect前年度副代表兼浴衣デー代表)と燦燦会会長の畔柳文雄氏によって行われました。
 今後もスピーチコンテストの目的を見失うことなく、留学生との対話を通じて燦燦会ならではのコンテストに育てていきたいと思っています。なお、ソフィア会からは参加者全員に対して浴衣の提供の目録が渡されました。7月11日の浴衣デーには皆が浴衣を着て参加すると思います。
 なお、燦燦会では隣の教室に「お休み処」を設け、会員同士、留学生や他の卒業生との交流の場を提供しました。
 会場では写真の展示を行い燦燦会の活動をビデオで紹介しました。

上智大学金祝燦燦会
イベント担当(71経営 清水 進)

開催の様子【PDF】


上智大学金祝燦燦会の最新情報

2025年06月25日

第11回留学生による「日本語スピーチコンテスト」開催
Sophia Goldenagers' Club:The 11th Japanese Speech Contest for International Students at Sophia University

2025年06月18日

2025年 金祝燦燦会総会・懇親会開催報告

2025年06月06日

16th "Spring/Summer" Haiku Contest
第16回留学生の「春/夏」俳句コンテスト

2025年05月20日

金祝燦燦会
―その生い立ち、活動、評価をビデオで紹介

2025年05月07日

金祝燦燦会:
第11回 留学生による「日本語スピーチコンテスト」開催 5/25(日)
Sophia Goldenagers' Club:The 11th Japanese Speech Contest for International Students at Sophia University

>> 上智大学金祝燦燦会 団体概要ページ