最新ニュース
- オンライン企画展
「受け継がれるメッセージ ―教皇フランシスコ来校1周... - 上智大学元専任講師(文学部:1962年4月~1972年3月在職)のイシドロ・...
- 上智大学名誉教授(元経済学部)の山崎福壽先生が、1月11日に逝去されました
- 上智大学名誉教授(元経済学部)の津野義道先生が、2020年10月22日に逝去...
- 上智大学名誉教授(元理工学部教授)の土屋隆英先生が、12月26日に逝去されま...
- 会長新年挨拶
今こそ、ソフィアンの絆を - 学生の課外活動へ支援金を贈呈
文化系23団体、体育会41団体に合計86... - ソフィアンズクラブ利用(会議室・サロン)一部再開について
- 卒業生アンケートへのご協力のお願い
- 【年末恒例】ソフィア会十大ニュース2020
コロナ禍でのソフィア会の今...
「NEXT100委員会」が「社会貢献推進委員会」へ発展的移行
2020年10月06日
ソフィア会は上智大学100周年を機に新たな100年に向かって動き出そうという決意を「ソフィア会NEXT100宣言」で表し、その具体的取組みとして「ソフィアNEXT100プロジェクト」をスタートさせました。
"暮らしにもっと、ソフィアを。"をキーワードにソフィアン同士が共通の考え方や興味、文化、ビジネス、ボランティアなどを通じてつながる、助け合う、一緒に楽しむ。最初は小さな点や線の存在であっても、互いが連携していずれ大きな面となり、世界の中で平和と人々の幸せに貢献することを目指します。・・・ (NEXT100宣言より抜粋)
この目的のため、2014年に「NEXT100委員会」が時限委員会として組成されました。その委員会の中で、今までに15のグループが立ち上がり、それぞれが積極的に活動を続けてソフィアンのつながり、ネットワーク拡大に寄与してきました。その中には「オリンピック・パラリンピック支援特別委員会」へ発展的移行した活動もあり、一定の成果を上げることができたと考え、次なるステップに向けて2020年10月から新たに「社会貢献推進委員会」として発展的に移行することになりました。
「社会貢献推進委員会」は、上智大学の教育理念である「他者のために他者とともに」に基づき、大学、学生、ソフィアン、ひいては社会に貢献、支援することを念頭に活動をしていきます。
NEXT100の活動であった「健康・福祉」、「ボランティアネットワーク」、「マラウィ(アフリカ)学校給食支援」、「障がい者にかかわるソフィアンのネットワーク」の活動は新しい委員会でも継続し、さらにソフィア会として何ができるかを検討し、実現していきます。
今後、活動については皆様にご報告してまいりますが、NEXT100プロジェクトにいただいた以上のご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。
佐藤光利(社会貢献推進委員長、1979経営)


