最新ニュース
- 「ソフィア会奨学基金」
設立のご報告とご支援のお願い - 我謝京子さん(NYソフィア会会長)制作のドキュメンタリー映画が放映
- 上智大学元専任教員(理工学部物理学科:1993年~1998年在職)の山本祐靖...
- SOPHIA未来募金とソフィア会維持会費
―ご協力の御礼と継続支援のお... - 上智大学名誉教授(元外国語学部)の水野一先生が、2月2日に逝去されました
- 上智大学専任教員(総合人間科学部社会学科)の植田今日子先生が、2月11日に逝...
- 上智大学元専任教員(文学部哲学科:1968年~1972年在職)の坂本堯先生が...
- オンライン企画展
「受け継がれるメッセージ ―教皇フランシスコ来校1周... - 上智大学元専任講師(文学部:1962年4月~1972年3月在職)のイシドロ・...
- 上智大学名誉教授(元経済学部)の山崎福壽先生が、1月11日に逝去されました
「上智出身の外交官と会おう」と「外交官・国家総合職を目指す勉強会」の報告
2018年12月17日
10月30日、「上智出身の外交官と会おう」が学生65名と本年度の国家総合職内定者(法務、経済産業、農林水産)3名の参加により開催されました。第1部は、2号館国際会議場でコーディネーター・藤崎一郎客員教授(元駐米大使)と本学出身の4名の外務省幹部職員によるパネル対談「学生時代の準備と外交官という職務」、第2部は、会場をソフィアンズクラブに移し「現役外交官との情報交換・交流会」の2部構成で行われました。参加学生との親身かつ熱心なやりとりが展開され、「上智の交換留学制度を利用した米国留学が外交官を目指すきっかけとなった」、「決して難しい試験ではない、上智の教育が必ず役に立つ。同じ目標を持つ勉強仲間を作ったことが良かった」、「SJハウスの受付バイトをしながら頑張った。神父様をはじめ山本草二先生、猪口邦子先生の励ましに感謝している」、「連日官邸と協議しながら外交政策を進めている。国家国民・世界のために女性が活躍できる仕事です」等の熱い激励が続きました。
本企画はソフィア会の「国際社会で活躍する人材育成に向けた支援事業」の第1弾として本年度からソフィア会が後援を始めました。早速、12月12日には参加学生達が自主的に「外交官・国家総合職を目指す勉強会」を立ち上げて約30名が集まりました。
上智大学ソフィア会
奨学金等学生支援特別委員会 江波戸隆明(1984法法)






