最新ニュース
- 「ソフィア会奨学基金」
設立のご報告とご支援のお願い - 我謝京子さん(NYソフィア会会長)制作のドキュメンタリー映画が放映
- 上智大学元専任教員(理工学部物理学科:1993年~1998年在職)の山本祐靖...
- SOPHIA未来募金とソフィア会維持会費
―ご協力の御礼と継続支援のお... - 上智大学名誉教授(元外国語学部)の水野一先生が、2月2日に逝去されました
- 上智大学専任教員(総合人間科学部社会学科)の植田今日子先生が、2月11日に逝...
- 上智大学元専任教員(文学部哲学科:1968年~1972年在職)の坂本堯先生が...
- オンライン企画展
「受け継がれるメッセージ ―教皇フランシスコ来校1周... - 上智大学元専任講師(文学部:1962年4月~1972年3月在職)のイシドロ・...
- 上智大学名誉教授(元経済学部)の山崎福壽先生が、1月11日に逝去されました
会長の年頭あいさつ
2016年01月06日
新たなソフィア会作りが始まります-ソフィア会会長 上原治也
あけましておめでとうございます。
平素より、上智大学ソフィア会の活動に対しては格別のご理解とご高配を賜り、ありがとうございます。
現在、ソフィア会は会員13万人を擁し、会員相互の親睦と母校への貢献を掲げて活動しています。登録団体は増加の一途で、その数は292にのぼり、国内では81、海外では43か国64都市で地域ソフィア会が活動しています。このほか、クラブ・同好会のOB・OG会や各職場・職域のソフィアンの会などを基盤に組織された各種ソフィア会は133団体、卒業生と教職員との連携・協働で設立された学部・学科同窓会もすでに14団体に達しました。
会員の層も広がりを見せ、それぞれの世代を中心とした活動も活発化してきました。たとえば、各種ソフィア会のひとつであるネオソフィアンは若手ソフィアン向けのキャリアイベントや交流会を企画・実施して存在感を発揮していますし、卒業50周年の金祝を迎えたソフィアンによる金祝燦燦会も留学生への支援活動を中心に精力的な活動を行っています。
このように幅広い世代が活動を展開していることが、上智大学ソフィア会の大きな特長といえるでしょう。
ソフィア会はこうした活動の輪をさらに広げるため、今年もさまざまな行事を企画しています。昨年は1万人を超えるソフィアンに参加していただいたオールソフィアンの集い(ASF)は5月29日に、またオールソフィアンのクリスマス(ASC)は12月2日に開催します。今年第8回を迎える地域ソフィア会全国大会は、9月24日~25日に、宮城ソフィア会がホストとなり仙台市で行われます。
そして、今年はソフィア会にとって、もうひとつ大きな課題があります。現在、四谷キャンパスではソフィアタワー(新6号館)の建設が進んでおり、今年末には完成の予定です。
その中に現在学内に分散しているソフィア会事務局とソフィアンズクラブが一体となって新たに開設されることが決まっており、現在その「新ソフィアンズクラブ」のコンセプト作りが始まっています。これはとりもなおさず、新たなソフィア会の姿を模索することにもつながり、これを機に新たなソフィア会作りが始まると考えています。
今年も、ソフィア会のためにぜひみなさまの力をお貸しください。
みなさまのご健勝と母校のさらなる発展を祈念して、年頭のご挨拶とさせていただきます。


上智大学ソフィア会会長 上原治也


