最新ニュース
- 「ソフィア会奨学基金」
設立のご報告とご支援のお願い - 我謝京子さん(NYソフィア会会長)制作のドキュメンタリー映画が放映
- 上智大学元専任教員(理工学部物理学科:1993年~1998年在職)の山本祐靖...
- SOPHIA未来募金とソフィア会維持会費
―ご協力の御礼と継続支援のお... - 上智大学名誉教授(元外国語学部)の水野一先生が、2月2日に逝去されました
- 上智大学専任教員(総合人間科学部社会学科)の植田今日子先生が、2月11日に逝...
- 上智大学元専任教員(文学部哲学科:1968年~1972年在職)の坂本堯先生が...
- オンライン企画展
「受け継がれるメッセージ ―教皇フランシスコ来校1周... - 上智大学元専任講師(文学部:1962年4月~1972年3月在職)のイシドロ・...
- 上智大学名誉教授(元経済学部)の山崎福壽先生が、1月11日に逝去されました
(速報) 上智大学募金委員会「総会」開催される10月26日(火)
2010年11月09日
10月26日、上智大学国際会議場(2号館17階)で、第6回上智大学創立100周年記念事業募金委員会総会が開催され、産業界、大学・短大の卒業生、大学・短大後援会、歴代理事長・学長、上智学院から約110名の募金委員が一同に会しました。そのうち約40名は大学の卒業生が占めました。
高祖理事長からは将来の展望(留学生と地方出身者が少人数単位で暮らす1000人規模の学生寮の建設)を視野に、大学敷地等環境整備を進めることや少子化とグローバル化を生き抜く計画の説明、山岡理事からは100周年記念事業について、オロリッシュ理事からは昨今の世界の大学のグローバル化事情と上智大学の国際戦略についての説明がありました。地球規模で活躍できる人材を養成し、世界の問題である、貧困・環境・教育・倫理の解決にチャレンジすることが上智大学の使命であるとのメッセージを発信し、産業界の方々に募金へのご協力を仰ぎました。
和泉ソフィア会会長は、過去の募金活動と比較して、今回の100周年記念事業募金に対する卒業生の寄与が大きいことを指摘。ホームカミングデーなどの行事や、Webの充実、大学の情報を頻繁に流すことで、大学と卒業生の接点を増やし、母校愛の醸成を促し、卒業生にソフィアンの使命を再確認してもらうことに力を注いだことを力説しました。学生支援や100周年記念事業への参画など、同窓会として、深く大学や学生と関わるようになったと述べ、継続的な募金活動とともに、卒業生が物心両面から大学を支える時代に突入した、と熱のこもったスピーチをしました。


