上智大学法学部同窓会主催
第10回「俳句講座」のお知らせ
2021年04月20日
年度が改まりましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。コロナ禍の猛威が衰えず、私ども同窓会の活動も、なかなか本格化できかねています。
そうしたなか、四谷キャンパスでは、3月末から4月1日にかけて、2020年度学位授与式、2021年度入学式に加え、昨年挙行できなかった2020年度入学式をも対面で実施するところとなりました。
そして、その式典後に催された学部学科別集会の席をお借りして、卒業生には法学部同窓会特製クリアファイル、新入生には同じく特製マフラータオルをお祝いとしてお贈りしました。いずれも品も皆様からお納めいただいた終身会費を原資として作成したもので、卒業生、新入生に喜んでもらえたことをご報告させていただきます。
さて、上智大学法学部同窓会はこれまで、俳句振興を目的とするNPO法人双牛舎のご協力をいただき、年2回(5月・11月)、俳句を愉しむ会を開催してきました。
昨年は、新型コロナウィルス感染拡大にともない、いずれの会もメールによる通信講座として実施したところ、投句される方も多く、皆様方から好意的に受け止めいただいたようです。
そこで、本年5月開催の第10回講座もメール通信によるものとし、下記の要領で実施させていただくことにしました。この機会に、これまでにご参加いただいた方はもちろん、俳句や句会のご経験のない方におかれても句作を愉しんでいただけたら幸いに存じます。
皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。
記
1) 句会参加者による投句(いずれか一句でも可)
- 一句は、兼題による。兼題は、初夏の季語の「若葉」(若葉風、若葉雨、若葉冷〈びえ〉、椎若葉、楠(樟)若葉なども可)。
- もう一句は、初夏の季語の自由題とする。(新緑、牡丹、こどもの日、更衣などがあり、詳しくは歳時記などで)。
- 投句者の氏名、卒年、学部学科を明記すること。
- 締め切りは、5月10日(必着)。
- 送信先は、幹事の石丸正博 (
)宛
(mとiの間に_(アンダーバー)記号が入ります)
2) 事務局による投句の取りまとめ
3) NPO法人双牛舎の共同代表である大澤水牛、今泉而云の両氏による講評(すべての投句を対象とする)
4) 5月末を目途に、投句者全員に投句および講評(一覧形式)の返信
以上、宜しくお願いいたします。
大澤水紀雄 氏 ![]() |
今泉恂之介 氏 ![]() |
法学部同窓会会長
矢島基美(1980法法)
法学部同窓会の最新情報
2025年01月15日 |
|
2024年11月12日 |
|
2024年11月12日 |
|
2024年07月05日 |
|
2024年07月05日 |