法学部同窓会(SLA)が『第4回俳句講演会』を開催7月12日(木) テーマは「蕪村・想像力の飛翔」
2018年06月06日
上智大学法学部同窓会による「俳句講演会」が、7月12日(木)午後6時30分から法学部大会議室で開催されます。今回は本年の第2回にあたり、講師は俳句振興を目的とするNPO法人双牛舎の代表理事・大澤水紀雄氏(俳号・水牛)、テーマは「蕪村・想像力の飛翔」です。
芭蕉の約70年後、江戸の中期に登場した与謝蕪村は画家として知られていましたが、明治の初期、正岡子規によって俳句作品が高く評価され、夏目漱石、与謝野晶子、北原白秋らに大きな影響を与えました。それらの作品は写実や古典の知識を基礎に、想像力を羽搏かせたものが多く、現代でも多くの俳句愛好家の支持を受けています。
講師の大澤氏は、昭和36年に上智大学文学部ドイツ文学科を卒業後、日本経済新聞社に入社、社会部記者、シドニー・プラハ両支局特派員などとして活躍。その傍ら俳句の研究を続け、日経俳句会、番町喜楽会などで俳句の指導を続けてこられました。
記
日 時: |
2018年7月12日(木) 18:30~20:00 |
場 所: |
法学部大会議室(2号館13階) |
対 象: |
法学部同窓生ほか教職員、大学院生、他学部の卒業生 |
参加費: |
無料 |
問合せ・申し込み: |
|

【大澤水紀雄(俳号・水牛)】
横浜市生まれ、同市在住。1961年上智大学ドイツ文学科を卒業し、日本経済新聞社入社。社会部記者、プラハ、シドニー特派員。日経俳句会前幹事長、番町喜楽会主宰。
2007年に俳句振興のNPO双牛舎を今泉恂之介氏とともに創立し、代表理事に。

法学部同窓会会長
矢島基美(1980法法)
法学部同窓会の最新情報
2025年01月15日 |
|
2024年11月12日 |
|
2024年11月12日 |
|
2024年07月05日 |
|
2024年07月05日 |