上智大学法学部同窓会 設立総会
2013年12月17日
開催日時:2014年2月15日(土)
去る12月11日(水)、学内で第一回法学部同窓会役員会を開催、同日付で「上智大学法学部同窓会」を設立することを正式決定しました。
同役員会では会則制定とともに互選によって会長、副会長などの役員を選出、会長には元法学部長の辻伸行法学部教授(74法76院修79院博)が、また副会長には中村大利氏(69法)、新井満氏(70法)、藤田和芳氏(70法)、宍戸周夫氏(71法)、菅原裕二氏(80法)、矢島基美氏(80法82院修85院博)、三溝真季氏(84国関)がそれぞれ就任しました。
同時に、各種業務を推進する専門委員会として、総務委員会(委員長:宇佐美諭氏)、財務委員会(同:川上和哉氏)、広報委員会(同:宍戸周夫氏)、名簿管理委員会(同:梅原正氏)、組織委員会(同:三溝真季氏)を設置しました。
同役員会は、設立総会を2014年2月15日(土)午後2時から2号館17階国際会議場で開催し、その後2時半からの記念講演にはゲストスピーカーとして細川護煕氏(63法)を招くことを決めました。「戦国を生き抜いた知恵」をテーマにお話しいただく予定です。当日はこの設立総会、記念講演会に続いて、2号館5階マルシェにおいて懇親会も開催する予定です。
詳細および申込み方法については、12月下旬から随時ソフィア会ホームページ(http://www.sophiakai.gr.jp/)でお知らせします。
法学部同窓会は法学部と法学研究科卒業生および教職員合計約1万4,000名で構成、今後会員相互の交流、親睦を図るとともに講演会、シンポジウムなどを開催、また法学部の教育・研究推進のために必要な支援事業を行います。学部同窓会の設立は、経済学部、理工学部に続いて、これが3つ目となります。
なお、本会は会員の終身会費(1万円)を基盤に、会合などの参加費、寄付、事業収益などで運営しますが、終身会費の支払方法についても今後ソフィア会ホームページでお知らせいたします。
上智大学法学部同窓会
会長 辻 伸行
法学部同窓会設立発起人
2014年2月6日現在 合計101名
城木 浩一 | 61法 |
細川 護熙 | 63法 |
堀口 彰 | 66法 |
---|---|---|---|---|---|
田島 卓也 | 68法 |
中嶋 士元也 | 68法70院修 |
添田 悦子 | 69法 |
冨永 稔 | 69法 |
中村 大利 | 69法 |
新井 満 | 70法 |
池田 昭 | 70法 |
藤田 和芳 | 70法 |
宍戸 周夫 | 71法 |
江川 健二 | 72法 |
牟田 哲朗 | 72法 |
宮崎 輝雄 | 72法 |
有馬 啓介 | 73法 |
岩城 光英 | 73法 |
金生 博夫 | 73法 |
辰巳 貞一 | 73法 |
中村 由紀夫 | 73法 |
米田 光生 | 73法 |
辻 伸行(元法学部長) | 74法76院修 |
石丸 雅博 | 74法 |
臼井 祐一 | 74法 |
高嶋 晴生 | 74法 |
宇佐美 諭 | 75法 |
梅原 正 | 75法 |
緒方 良一 | 75法 |
加藤 真一 | 75法 |
香取 雅夫 | 75法 |
久保 正裕 | 75法 |
小林 弘之 | 75法 |
佐々木 茂 | 75法 |
杉山 慶久 | 75法 |
鈴木(山下)育子 | 75法 |
世川 修平 | 75法 |
馬場 啓治 | 75法 |
平野 眞弓 | 75法 |
福井 英仁 | 75法 |
増田 貞司 | 75法 |
円山 順昭 | 75法 |
丸山 雅夫 | 75法 |
山岸 正弘 | 75法 |
小倉 幹雄 | 76法 |
関 和英 | 76法 |
髙山 雄一 | 76法 |
富田 浩 | 76法 |
塙 由博 | 76法 |
林田 剛 | 76法 |
野口 泰之 | 78法 |
渡部 克也 | 78法 |
津久井 博次 | 79法 |
石川 和典 | 80法 |
菅原 裕二 | 80法 |
津江 研二郎 | 80法 |
矢島 基美 | 80法82院修 |
原 強 | 81法83院修 |
菊地 美穂 | 82法 |
村松 雄太 | 82法 |
杉本 浩二 | 83法 |
松田 秀司 | 83法 |
望月 伸一郎 | 83法 |
伊藤 淳 | 84法 |
泉 政之 | 84法 |
加藤 拓磨 | 84法 |
川上 和哉 | 84法 |
久保木 修 | 84法 |
黒須 良行 | 84法 |
三溝 真季 | 84国 |
松岡 賢司 | 84国 |
南 江里 | 84国 |
今井 稚也 | 85法 |
北野(井口)雅元 | 85法 |
熊谷 直樹 | 86国 |
森 正文 | 86法 |
佐多 知美 | 86法 |
田中 肇 | 86法 |
沢渡 直 | 87国 |
藤田 真由美 | 87法 |
Jung、Kwang-Sup | 88院 |
澤田 知子 | 90国 |
自見 修真 | 90国 |
磯 恵一 | 92法 |
渡邉 茂樹 | 95国 |
高野 良子 | 98法 |
藤本 洋生 | 00法 |
中村 光輝 | 01法 |
平田 明日香 | 06地 |
船津 桂 | 06国 |
南谷 英幸 | 06院ロー |
岡 宗佑 | 07地 |
篠崎 まどか | 08国 |
百々 祐介 | 09国 |
玉木 宏幸 | 09地 |
内木(鈴木)翔子 | 11国 |
伊奈 枝里子 | 13地 |
下村 恭子 | 13地 |
御代田 惟充 | 13国 |
滝澤 正 | 学長・教授 |
江藤 淳一 | 学部長・教授 |
古城 誠 | 教授 |
*法律=法、国際関係法=国、地球環境法=地、大学院前期=院修、 大学院後期=院博、ロースクール=院ロー

法学部同窓会の最新情報
2025年01月15日 |
|
2024年11月12日 |
|
2024年11月12日 |
|
2024年07月05日 |
|
2024年07月05日 |