ポルトガル語学科同窓会「卒業生によるカジュアル講演&忘年会」11月26日(土)
2016年10月04日
昨年好評だった卒業生によるカジュアル講演会&忘年会を今年も開催いたします。
今回のゲストは、作編曲家、音楽プロデューサーでパフォーマーの岩崎工(1979年卒)さんとファド歌手の海老原智子(2011年卒)さんです。CM音楽分野やプロデューサーとして活躍され、The World of Golden Eggsなどのヒット作を生み出した岩崎氏に広告、メディア業界の裏話や作品の一部をご披露いただきます。
一方、海老原氏には、「ファドのマルシャについて」お話いただきます。
その他、プレゼント大会なども予定しております。
どうぞお誘い合わせてご参加ください。

記
日時: |
2016年11月26日(土) 14:00~16:30 (受付開始:13:45) |
場所: |
パークサイド タブレス (「PARK SIDE TABLES」) |
会費: |
卒業生:4000円 |
【お申込み・問合せ先】 ポルトガル語学科同窓会事務局
メールアドレス
同窓会ブログ http://www.sophiakai.jp/blog/portugues/
プロフィール
[岩﨑 工 (1979年卒)]
作編曲家、音楽プロデューサー、パフォーマー
1974年、国産の民生用シンセサイザーがこの世に登場したシンセ黎明期、アート・ロック、プログレッシヴ・ロック、ミニマル・ミュージック等の辺境ジャンルに興味を持ち、オープンリールテープの多重録音により、Roland社主催のテープ・コンテストで4年連続入賞。
1981年より、CM作曲家としてニューウェイヴ、現代音楽、実験音楽、コラージュ手法、映画音楽、JAZZ歌謡など、考え得るオルタナティブな形態の様々なサウンドを用い、広告音楽に新境地を開き、90年代中盤までにJAM(日本広告音楽制作者連盟)、カンヌ・コマーシャル・フィルム祭、N.Y.クリオ賞などで、多くの広告音楽賞を得る。
2005年、当初から音楽を担当していたCGアニメーション作品 The World of GOLDEN EGGSが、2007年の日産自動車 Note「ノテ!?」の CFタイアップを期にブレイクし、ホール級のライブショーを行うまでに成長した。
現在は初心(都心)に返りライブ活動に力を入れている。
[海老原 智子 (2011年卒)]
ファド歌手(M.T.E.C所属)
学生時代、上智大学ポルトガル語学科内サークル「ファド会」に所属しファドとの接点を持つ。
卒業後度々リスボンを訪れ、ファドの歌唱を学ぶとともに文化、歴史等に関しても造詣を深める。
現在、学生時代の恩師 Mauro Neves 先生とともにステージに立つこともある。
ポルトガル語学科同窓会(学部学科同窓会へ移行)の最新情報
2021年09月29日 |
|
2021年09月28日 |
|
2021年08月05日 |
|
2021年07月30日 |
|
2021年07月26日 |