【5/29(日)10:30オンライン配信】
森下哲朗副学長 講演会 -交渉学の現在―
			      2022年05月24日
 第5回目を迎える「ASF学術講演会」は、森下哲朗副学長に登壇いただきます。
森下哲朗先生は、グローバル化推進担当副学長として上智大学が「世界に並び立つ大学」を目指す取り組みのほか、研究者として1980年代初頭に澤田壽夫先生(上智大学名誉教授、元ICC国際仲裁裁判所副所長)が他大学に先駆けて開講された「国際取引法」講座を引き継がれ、教育者としてはインターカレッジ・ネゴシエーション・コンペティションにおいて上智大学チームを世界大会進出に導く指導をなさっています。
第5回目を迎える「ASF学術講演会」は、森下哲朗副学長に登壇いただきます。
森下哲朗先生は、グローバル化推進担当副学長として上智大学が「世界に並び立つ大学」を目指す取り組みのほか、研究者として1980年代初頭に澤田壽夫先生(上智大学名誉教授、元ICC国際仲裁裁判所副所長)が他大学に先駆けて開講された「国際取引法」講座を引き継がれ、教育者としてはインターカレッジ・ネゴシエーション・コンペティションにおいて上智大学チームを世界大会進出に導く指導をなさっています。
今回の講演では、学部や法科大学院の交渉学講義で紹介されている『よりよい交渉のためのポイント』についてお話いただきます。ご期待ください。
※「ASF学術講演会」はホームカミングの機会にソフィアンの学問研究の成果に接することを通じて会員相互の親睦を深め、改めて「上智大学の精神と教育理念」を共有することを目的とした企画です。
| テーマ: | 交渉学の現在 | 
| 日 時: | 2022年(令和4年)5月29日(日)10:30~11:30 YouTubeにて配信予定 | 
| 講 師: | 森下哲朗 上智大学グローバル化推進担当副学長 | 
| 【プロフィール】 | 1966年生まれ。東京大学法学部(1989年卒業)、東京大学大学院法学政治学研究科、 | 
主 催:上智大学ソフィア会 ASF2022実行委員会 
  学術講演会チーム 江波戸隆明(1984法法)
