上智高校生講座 第1回講座「地球の果て」
2010年04月13日
上智 高校生講座"Veritas" = 真理(ラテン語) Veritas
校章に記された"LV"は、真理の光「Lux Veritatis」、たゆまぬ真理の探究を目指す上智大学の本質と理想を表しています。
上智大学創立100周年・上智短期大学創立40周年・上智社会福祉専門学校創立50周年記念事業として、大学の面白さ、学びの楽しさを紹介する、高校生向け講座です。
2010年度テーマ「より身近に感じられる科学」 第1回講座「地球の果て」
大地が球になっているということに気がつくまで、我々の大地は四角い板のようなものだと考えて来た。この端に行くと海の水はジャージャーと落下していくから、船乗り達も端に行かないようにした。高い山に登って遠くを見ても余り遠くは見えないから、どうも大地は丸いのではないかと気がつき、気がついてみれば空には月をはじめとした天体が数多く浮いており、初めて我々の大地も球ではないかと考え始めたのである。それまでは喜望峰までしか行かなかった船乗り達が一斉にインド洋に乗り出し、インドあたりにまで行くようになった。スペインに居たコロンブスは逆にスペインから西に行けばインドに行けるだろうと言ってアメリカを発見した。最初のうちはインドに行って来たのだと勘違いしていた。1492年、今から約500年前のことである。コペルニクス次いでガリレイといった天文学者が活躍し、地動説が次第に正当視されるようになった。
講師 |
: |
西澤 潤一上智学院 顧問/上智大学 特任教授 |
---|---|---|
演題 |
: |
「地球の果て」 |
日時 |
: |
2010年5月15日(土) 14:00~16:00 |
対象者 |
: |
リーフレット(PDF)では参加対象者を「高校生」、「子女」としていますが、ご要望にお応えして制限を外しますので、ご両親もご参加いただけます。 |
場所 |
: |
上智大学四谷キャンパス12号館1F102教室 |
主催 |
: |
上智学院 創立100周年記念3校共通部門・上智大学ソフィア会 |
問合先 |
: |
学院改革推進室 |
