認知症800万人時代を乗り越えよう!! NEXT100プロジェクト健康・福祉チーム 認知症サポーター養成講座 開催報告
2016年03月10日
平成28年、2月26日(土)、認知症サポーター養成講座@上智大学を開催しました。NEXT100プロジェクト健康・福祉チームが主催しました。 当日は、来年度より上智大学大学院総合人間科学部社会福祉学科に籍を置く予定の介護職のソフィアンが講師を務めました。 看護・福祉にかかわる専門職だけでなく、一般のソフィアンやそのご家族も参加されました。専門職の方からも「意外と認知症について知らないことが多かった」「現場でオレンジリングをつけていきたい」といったお声があったり、一般の方からも「両親の介護にも役に立ちそう」などといったご意見があったりしました。
●ASF2016に向けても始動します!!
NEXT100プロジェクト健康・福祉チームは、5月29日のASF2016にて「人生100年!筋力測定と健康相談会!」というテーマでブースを出します。是非、お越しください。 また、健康・福祉チームの活動にご興味のある方ボランティアで一緒にASFのブースを作り上げていきましょう。健康・福祉チームは20〜70代の看護保健・介護福祉にかかわるソフィアン10名程度を中心に構成されているチームですが、法学部法律学科や文学部哲学科卒業の専門外のソフィアンもおります。
ご興味のある方は、健康・福祉チーム事務局の菅原(法律04 )までメールをお寄せ頂くか、3月16日(水)、18時半〜20時に紀尾井坂ビル5階の第1会議室にて第1回のASF2016に向けた集まりを行いますので、直接お越しください。(少人数ですので、遅れてのご参加でも大丈夫ですのでお気軽にお越しください。)
菅原 直敏(2004法法)





