上智大学クイズ 21世紀に羽ばたく上智大学編
15年もたつとキャンパスも様変わり。上智って今どうなの?と聞かれたときのために、こちらで予備知識を得てください。
(恐縮ですがメモ用紙をご用意ください)
クイズを解く前に「上智今昔物語」を読む
1.現在上智大学に入学した学生にはあるものが配布されます。それは次のうちどれ?
a 学長のサイン入り色紙
b 校章をかたどったピンバッジ
c ユーザーアカウント(ログインID、パスワード)
2.現在全学共通の必修科目になっているのは次のうちどれ?
a キリスト教ヒューマニズム:上智大学のルーツとアイデンティティ
b 情報リテラシー演習
c デーケン先生の死の哲学
3.現在一般外国語教育を管轄するのはどこ?
a 外国語学部言語学副専攻
b 一般外国語教育センター
c 二年ごとに外国語学部内持ち回り
4.1997年、法学部に地球環境法学科が増設されましたが、その特色として正しいものはどれ?
a 憲法・民法・行政法などは学ばず、環境関連の科目のみ履修する
b 環境問題を法学的な視点からとらえており、同様の学科は日本では他にひとつしかない
c 自然保護や野生動物保護について学ぶ「自然環境法」がカリキュラムに組み込まれている
5.2004年に開設された法科大学院のカリキュラムの特色として正しくな
いものはどれ?
a エクスターンシップ(法律事務所での実務研修)
b 環境法のスペシャリストを養成
c 裁判員の人選・育成
6.2005年4月から学長に就任されるのは?
a 石澤先生
b カリー先生が再任
c 猪口先生
7.2005年4月に新2号館が完成します。旧2号館の跡地に建てられます
が、建設にとりかかるまで何があった?
a 屋台村
b 駐車場
c 何もなかった(すぐ建設にとりかかった)
8.2005年4月に誕生する総合人間科学部へ既存の学科が移行しますが、それは次のうちどれ?
a 教育・心理・社会・社会福祉の4学科
b 独文・英文など文学系を除いた文学部のすべての学科
c 新聞・社会・社会福祉の3学科
9.2004年度末(2005年3月)で上智の学寮が閉鎖になります。その理由は?
a
創立100周年(2013年)に向けた記念事業の一環として、上智会館が取り壊されるため
b 寮生の数が減少したため
c 寮生が朝の授業に遅刻して先生から苦情が出たため
10.千代田区ではポイ捨て条例が施行されていますが、上智大学での喫煙はどうなっている?
a 全面禁煙である
b 指定された場所以外では禁煙である
c 大学は私有地なので条例等に関係なく全面喫煙可である
解答はこちらでご覧ください。
「懐かしのアルマ・マーテル編」はこちら