上智大学クイズ 懐かしのアルマ・マーテル編

卒業したのはもう15年も前。旧友と話していて建物の名前が出てこない、などということにならないよう、しっかり思い出しておきましょ う。 (恐縮ですがメモ用紙をご用意ください)
まずは沿革・由来に関する問題から。

1.上智大学設立に関係の深い国は次のどこ?
a ポルトガル
b ロシア
c ドイツ

2.上智大学四ツ谷キャンパスがある敷地は昔どこの藩屋敷だった?
a 仙台藩
b 水戸藩
c 尾張藩

3.上智大学の学科を古いものから順に並べたとき、正しい順番は?
a 哲学科−法律学科−神学科
b 神学科−哲学科−法律学科
c 神学科−法律学科−哲学科

4.上智大学のシンボルマークは鷲ですが、ではマークの中に書かれた"LV"は何の略?
a Lux Veritatis
b LoVe
c Low cost Very high performance

続いて、四ツ谷キャンパスに関する問題。

5.人名に由来する建物の組み合わせで正しいものはどれ?
a SJハウスとホフマンホール
b ホフマンホールとクルップホール
c SJハウスとクルップホール


6.2号館ラウンジは1984年まで(   )だった。(   )に入るのは次のうちどれ?
a 女性専用
b 図書館
c パソコン室

7.ドイツ語で「文化の家」を意味する施設は?
a ソフィアンズクラブ
b マシンホール
c クルトゥルハイム


8.四ツ谷の土手から見下ろせる真田堀グラウンドはどこの所有?
a 上智大学
b 千代田区
c 東京都

最後はこちら。

9.1990年3月に私たちが卒業したとき、学長を務められていたのは?
a 橋口先生
b 土田先生
c カリー先生


解答はこちらでご覧ください。
21世紀に羽ばたく上智大学編」へ進む