2012銀祝 記念品
2012銀祝の記念品は。。。。

Very Very Special なオリジナル高級品!!!

2012銀祝のために、2012銀祝にご参加いただく方だけのために、特別にデザインした、
ず〜っと持っていただける、まさに記念品としてふさわしい、

最高級皮革リザード・スキン(トカゲ革)製のオリジナルキー・リングです。

日本で指折りの職人が1本1本、 手作りで製作しました。

ニッケル・プレートに上智大学のロゴと2012銀祝の文字を入れ、
2012銀祝のために作った、オリジナル製品です。
祝賀パーティーにご参加いただく(銀祝に該当される)みなさんにお渡しします。

また、贅沢にも10色展開で作りました。

丸斑
 (上段左から)ライト・ピンク、ブーゲンビリア、パープル、ボルドー、ブラック
 (下段左から)グリーン、ライト・ブラウン、ブラウン、ライト・ブルー、ブルー

竹斑
 ニッケル・プレートのアップです。
 プレート

準備委員全員で、数ある色見本の中から選び抜いた10色です。
お気に入りの色はありましたか?

さらに、上下2枚の写真の違いにお気づきになりましたか?
爬虫類の革は、使用する部分によって、斑紋の出方が異なってきます。
大きく違うのが「玉斑(たまふ)」と「竹斑(たけふ)」です。
上の写真が「玉斑」下が「竹斑」です。
玉斑は、エレガントで、柔らかい雰囲気です。
竹斑は、スタイリッシュで、カジュアル感も併せ持ちます。
同じ色でも印象が大きく変わるので、そういう違いもお楽しみください。

2枚の写真を見比べてみたい方はこちらをご覧ください ▶(新規ウィンドウが開きます)

こちらでは大きいサイズで写真をご覧いただけます
 玉斑タイプ ▶(新規ウィンドウが開きます)
 竹斑タイプ ▶(新規ウィンドウが開きます)

実は。。。
どの色が出てくるかは、開けてのお楽しみです。
お楽しみいただくための趣向のひとつとして企画しましたが、もしも、お気に入りの色が出てこなかった場合は、
お友だちなど、他の方とトレードしてみては如何でしょう?
学科を超えて、会場にいる全ての銀祝同期生との交流も楽しみながら、ぜひ、色の交換で盛り上がってくださいね。


リザード・スキンは、エキゾチック・レザーと呼ばれる皮革のひとつです。
クロコダイル、オーストリッチ、リザード、パイソンなどなど、爬虫類等エキゾチック皮革は希少で、大変高価な物です。

2012銀祝記念品キー・リングも、市価5,000円相当のお品です。
皆様に気に入っていただけ、永くご愛用いただけると嬉しいです。

また、祝賀パーティー会場にて当日販売もいたします。
販売価格は2,000円です。
パーティーに来られなかったお友だちのためにもぜひ、お買い求めください。
また、可愛いから色違いでもう1個買っちゃおう、という方も大歓迎です。
ただし、各色とも限りがございますので、早い者勝ちですよ〜!


下記に、リザード・スキンについて簡単な説明を載せました。
特徴やお手入れ方法なども明記してありますので、よろしかったら参考になさってください。

2012銀祝準備委員会 記念品担当委員より

 2012銀祝記念品の販売を開始いたしました。  お申込み・ご購入方法については、こちらから、どうぞ ▶ 



 リザード・スキンについて
小型の恐竜(The Little Dinosaurs)とも言われ、
クロコダイルと並ぶエキゾチック・レザーの代表格であるリザード・スキン(トカゲ革)の魅力は、
何と言っても細かくて粒の揃った独特のウロコ模様と、その丈夫さです。

高級皮革なので当然お値段も張りますが、クロコダイル同様に「薄くて軽くて丈夫」という利点から、
ハンドバッグ、小物、ベルト、靴等、幅広く各種の製品に活かされ、多くの人を魅了しています。

世界中に数多くの種のトカゲが生息しており、その数は16科383属3751種にのぼります。
しかしながら皮革製品に使用されるものは極めて少なく、現在、ワシントン条約上国際取引可能な種は約9種類です。

2012銀祝記念品のキー・リングに使用したリザード・スキンは、
リングマークトカゲと呼ばれる、高級皮革であるトカゲ革の中でも最高級のものです。

 リングマークトカゲとは?
皮革業界では「リングマークトカゲ」「リングマークリザード」と呼ばれていますが、
一般和名は「ミズオオトカゲ」といいます(商業名:Water Monitor、学名:Varanus salvator)。

その名の通り「オオトカゲ」で、野生の場合、最大で約2m50cm、体重約25kgまで成長します。
オオトカゲ科Varanus属に属し、生息地は、インドネシア、マレー半島、ベトナム、タイ、カンボジア、フィリピン、
ミャンマー等、東南アジア一帯に分布します。

背部は丸い粒状のウロコで、背中に輪状及び点状(リング)の斑紋(マーク)が並んでいるところから、
商業名としてリングマークトカゲの名が付きました。

トカゲの皮は、漂白加工や鞣し加工を施した後に染色加工を行いますが、
この斑紋を活かしたタイプと、斑紋を除去したタイプの、2種類の仕上げ方法があります。


 特徴のある斑紋を活かした「斑紋付き仕上げ」は、写真のような仕上がりです。
斑紋付き仕上げ

 

 斑紋を薬品処理により除去し、ウロコのみを活かした仕上げ方法「斑紋脱色仕上げ」が、こちらです。

 

トカゲは、爬虫類の他の革と比べて、発色が非常に良いのが特徴です。
渋い色はより渋く、鮮やかな色はより鮮やかな色合いに仕上がります。
さらに、使い込むほどにウロコの1つ1つが輝き出し、色合いも透明感を増しながら味わいを深めていきます。

 お手入れ方法
リザード・スキンは丈夫なので、特別なお手入れをされなくても永くお使いいただけます。
水にも強いので、雨に当たったりなど、多少の水気は全く問題ございません。
ただし濡れてしまった場合は、そのまま放置せず、他の皮革同様その場で水気を拭き取り、自然乾燥してください。

また、「ウロコ」と言っても魚のウロコとは形状や構造が異なり、ウロコが浮いている訳ではありません。
リザード・スキンの製品を使っていると「ウロコが剥がれてこないだろうか」と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、普通にお使いいただいている分には、そのようなことは起こりません。

 高級皮革の所以
リザード・スキンは他の皮革同様、自然の素材なので、1枚1枚の模様や風合いには個体差があります。
また、生体の時にできたキズ等は革として生まれ変わってもそのまま残ります。

キズもなく、ウロコが美しく揃ったリザード・スキンは貴重である上に、牛革と比べて1枚の面積が非常に小さいので、
革製品として使用可能な量も限られてきます。
例えば長財布の場合、ミズオオトカゲ1枚の革から1個しか作れません。

ちなみに。。。
2012銀祝記念品のキー・リングは、1枚の革から8本分しか取れませんでした。

大切にお使いいただければ、とても長持ちする革です。
上智大学卒業25周年の大切な記念品、永くご愛用いただけると嬉しいです。

◀ 2012銀祝祝賀パーティーのページへ想い出のアルバムのページへ ▶




©2012銀祝準備委員会

お問合せ先

〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1 上智大学ソフィア会事務局(担当:吉田)
E-mail:yoshida-jimukyoku@sophiakai.gr.jp Tel:03-3238-3041/Fax:03-3238-3028

銀祝準備委員会のプライバシーポリシーについて