
第4回2005銀祝準備委員会議事録
日時: 2005年4月22日(金) 18:30〜21:00
場所: 上智会館第3会議室
出席者: 吉澤清彦(外比)、八木信彦(経営)、伴道宏(法法)、
五十嵐幹雄(文社)、大月実(外仏)、旦まゆみ(外仏)、
高橋正江(外西)、恩田敬子(外西)、小林裕子(外西)、
池田晶子(文哲)、小幡富志男(文社)、田中清行(文社)、
松原敏乃(文仏)、神谷真理子(理化)、白川祐梨(文英)、
武井暁彦(理機)、高橋洋治(外西)、厚東クール(文心)、
石井尚子(外独)、
事務局: 山田知子

1. 初めて出席した準備委員の自己紹介
2. 記念品(ロゴ入りケイタイ・ストラップ)実物回覧(HPにも載せる)
3.新2号館業者センダンへパーティーの概要説明(五十嵐さん)
- 食器・グラスなど食事関係全体をセンダンに用意してもらう
- 一人2500円の予算で350名分(5月10日頃出欠の返事を集計し修正する)
- 4月27日までにメニュー案をだしてもらう(メールで受け取る)
- 食事の評価アンケートを銀祝HPにて計画する(池田さん)
4.会場下見(全員で新2号館5階学生食堂へ)
- 右側の入り口は他の同窓生が上階のガーデン・テラスへ上がるので
銀祝は左側のみ使用する(ツイタテ必要)
- お料理のシマを4つ(テーブル6コで1シマ)作る(センダン担当)
- 学科ごとの小テーブルを作り(センダンに依頼する)、
祝状を学科ごとに置いておく
5.式典での役割
- 代表挨拶は吉澤委員長
- 花束受領は神谷さん
- 祝状受領は木村さん
6.HP(池田さん)
各メンバーの自己紹介を早くメールしてください
7.装飾花(厚東さん)
- 学科ごとの小テーブルに置く・入り口にも
- 前日(5月28日)に準備を兼ねてフラワー・アレンンジメント教室を開催し、
テーブル数用意する
14:00から上智会館第3会議室(予約予定)にて
8.次回の全体準備委員会(パーティー部会中心)
日時: 5月13日(金) 18:30〜
場所: ソフィアンズクラブ
☆ 受付部会(出欠は伴リーダーへお願いします)
日時: 5月18日(水) 12:00〜14:00
場所: 上智会館4階 第3会議室
☆ 祝状用ラベル貼り作業−どなたでもお手伝いできる方、お願いします
(出欠の返事は山田さんまで)
日時: 5月18日(水) 10:30〜12:00 午後も作業完了まで
場所: 上智会館4階 第3会議室
9.パーティー部会の決定事項
- パーティー担当者:
五十嵐(リーダー)・鈴木・木村・厚東・田中・大月・八木・高橋洋・
武井・旦
- 司会担当は五十嵐(パーティー準備部会リーダー)さん
- 挨拶は吉澤(銀祝実行委員長)さん
- 乾杯の音頭は剣持(ソフィア会事務局長)さん
- あとの担当は五十嵐さんが決める
- レンタルする物(レントオールより):ステージ
- 大学から借りる物:金屏風・音響(マイク・スピーカー)・タテ看板(大・小3)
- 横断幕の作成(田中さん)ステージ上の金屏風の上に「上智大学 祝2005銀祝」
- 掲示(式次第・撮影順番)前週に作成し大学で拡大コピーする
- カメラマンの手配(田中さん)デジカメで50,000円の予算
- 学科テーブルの配置を小さな紙にコピーして受付に置き、取ってもらう
- ソフィア会からお手伝いの学生(男子1名・女子1名)派遣してもらう
当日の細々としたことを手伝ってもらう
10.前日・当日の予定
5月28日(土)午後2時以降〜 パーティー会場、受付準備
5月29日(日)式典後、ソフィア会総会に出ないで、受付などの準備
11.受付係の決定事項 2005/04/22
(1) リーダー 伴
(2) それぞれ、伴リーダーにメールを送付し、伴リーダーは受付だけのメールリンクを作る。
(3)メンバーはそれぞれサブで受付を手伝ってくれる人を探す。決定をしたら、それぞれ伴リーダーに
メールで連絡をする。
(4)パーティに出席をしない人の祝状を渡すための受付は、通常の受付とは別途設定することとし、
係員は受付のメンバーではなく、パーティのメンバーから出す。
(5)パーティ出席者の祝状は、会場の中の学部別の場所に置き、それぞれが持ち帰ることとする。
(持ち帰り忘れた人には郵送対応をする。)
(6)飛び込みの人、未入金の人は会計係に案内をする。
(7)受付分担
・学部別の受付とする。神学部は文学部に含めることとする。
・分担は仮に以下の通りとする。
※ 恩田さん(西語)は事務局山田さんと会計係を行う。
※ 榑林さん(史学)、尾崎さん(社会福祉)、宮田さん(新聞)は4/22欠席
文学部 |
哲学 |
白川 |
外国語学部 |
英語 |
石井(独語) |
教育 |
仏語 |
英語 |
独語 |
仏文 |
松原 |
西語 |
小林(西語) |
独文 |
比較文化 |
社会 |
ポルトガル語 |
新聞 |
宮田(新聞) |
ロシア語 |
心理 |
榑林(史学) |
理工学部 |
|
神谷(理化) |
国文 |
尾崎(社会福祉) |
法学部 |
|
伴(法律) |
史学 |
経済学部 |
|
伴(法律)(サポートの友人を探す) |
社会福祉 |
神学部 |
(8)名札、祝状用ボックスについては、学部別に色分けをすることとする。
(名札が事務局が作成をするが、色をつけるのは受付係の仕事)
(9)ストラップを渡すのは、とりあえず出席の卒業生のみ。卒業生ではない同伴者には渡さない。
出席していない人の分も売ってほしい、という要望があっても、受付の段階では断る。
(余り具合によってあとで決定)
(10)式典の受付は不要。
(11)次回の受付係の集合
【日時】5月18日(水) 12:00〜14:00
※早めに来れる人は、10:30より事務局作業の手伝い(祝状の封入など)
(手伝ってくれる友人をできるだけ連れてくる)
【場所】上智会館会議室
【目的】当日の受付作業の詳細の相談(机の置き方他)
受付マニュアルの作成
以上
もどる