ソフィア会ハンドブック 2015-2016
17/36

17国内ソフィア会 新潟ソフィア会地域ソフィア会全国大会で存在感 アットホームな心地良さが魅力の新潟ソフィア会は、年2回の定例イベントを中心に活動しています。 毎年6~7月に行われる大学の地域懇談会に合わせて総会および懇親会を開催、冬には忘年会または新年会を開いて母校との交流や会員同士の親睦を深めています。卒年や職業、住む地域もバラエティに富んで自己紹介の時間が足りないほど盛り上がり、司会役を悩ませています。 2014年9月に行われた大イベント「第6回地域ソフィア会全国大会新潟大会」を通じて、初めて新潟ソフィア会の存在を知ったという方々が参加してくださるようになったことも会の充実に大きく貢献しています。 会員一同の奮闘の結果、新潟大会は安藤優子さん司会のパネルディスカッションほか盛会のうちに幕を閉じ、ご協力いただいた近県ソフィア会の皆さまとの交流も引き継がれることになりました。  これからも新潟ソフィア会はどなたでも温かく歓迎します。どうぞよろしくお願いします。 福岡ソフィア会さまざまなコミュニティも形成 福岡県内のソフィア会としては北九州ソフィア会がまずあり、福岡ソフィア会として独立したのが30数年前。以後、2つの地域ソフィア会で連携して活動しています。基本となる集会は、新年会と夏季の2回。卒業したてのソフィアンから80歳前後の大先輩に至るまで、毎回多くの方々にお集まりいただき交流しています。 その他、女性主体のレディースソフィア会、平成卒中心の平成ソフィア会等々、大小さまざまなコミュニティも形成され、必ずしも多いとはいえない地方在住ソフィアン同士の貴重な交流・互助の役割を果てしているかと思います。 現在の登録数は約300名ほどですが、福岡近辺だけでも、そのはるか多くのソフィアンがお住まいと伺っています。ぜひご登録ください。いつでも誰でもウェルカム。そんな福岡ソフィア会です。 八王子ソフィア会懇親会はだれでも参加できます 八王子ソフィア会は、懇親会をほぼ毎年11月ごろに実施しており、2014年で第14回を重ねました。八王子在住卒業生に限定せず、全世界のソフィアンが参加できる所にひとつの特徴があります。23区内や他県からの参加者もあり、地元自慢や、地縁・ご縁に触れる機会となっており、累計330名のご参加をいただいています。 上智で教壇に立たれていたような偉大な先輩方も参加され、在学当時の記憶を甦らせながらの会話に花が咲くこともあれば、国際的な活動を行ってきた(あるいは現在行っている)方々のお話がうかがい、ソフィアンの活躍を誇りに思う時間を過ごす場ともなっています。2013年以降は、運営する事務局を、平成以降の卒業生を中心に構成しており、新風も吹き込んでいます。これからますます八王子ソフィア会を中心に(!)、地域・世代の枠を超えた輪が広がることを願っています。 関西ソフィア会関西2府4県のソフィアンが結集 関西ソフィア会では年に10回ほど食事会、ワイン会、落語会、花見、ゴルフ、読書会、忘年会などを催す楽しい集まりで、現在450名以上のソフィアンが登録しています。 古くから辰巳会長を中心に関西2府4県在住・出身のソフィアンが集まっていましたが、老若男女が広く気軽に集まるようになったのは2003年に開いた総会のころから。またこれまでで一番大きなイベントは2010年の第2回地域ソフィア会全国大会(大阪大会)で、それを契機に2000年以降卒業の若手メンバーもいっそう活発に参加するようになりました。現在はイベントの内容によっては北梅田の上智大学サテライトキャンパスも活用しています。 各種イベント案内はメーリングリストを中心に行っていますので、まずは関西ソフィア会公式ブログページをご覧いただき、登録申請をお願いします(特に年会費・会則などはありません)。   http://www.sophiakai.jp/blog/kansai/

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です