![]()
場所:2-508 MAP-F プログラム第一部 13:00〜13:50 「渡り鳥と干潟の生物」市川智子 (財)日本野鳥の会 サンクチュアリ室レンジャー ![]() 1998年上智大学経済学部経済学科卒。環境問題に関わる仕事をするため、日本野鳥の会に就職。谷津干潟自然観察センターレンジャーを経て、2007年4月より豊田市自然観察の森(http://www.toyota-kansatsu.com/)に勤務。干潟ではシギやチドリ、カニなどに魅せられ、シギやチドリの越冬地マレーシアでの青年海外協力隊短期隊員として鳥類調査に参加。途上国の開発と環境問題に関心を持ちながら、日々レンジャーとしての活動に取組んでいる。 ![]() 第2部 14:00〜14:45 「ダムに壊される自然について」 鷲田豊明 上智大学大学院地球環境学研究科教授 http://www.genv.sophia.ac.jp/research/washida.html 第3部 14:45〜15:30 「日本の森と川に何が起こっているのか〜日本の環境問題を外国の事例からみる〜」 ![]() 畠山武道 上智大学大学院地球環境学研究科教授 http://www.genv.sophia.ac.jp/research/hatakeyama.html 関連リンク上智大学大学院地球環境学研究科 http://www.genv.sophia.ac.jp/谷津干潟 http://www.yatsuhigata.jp/ |