| 銀祝 | 銅祝 | >>上智大学ソフィア会公式サイト | 過去のASFウェブサイト | 掲載記事 | ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||
|
「あの日のあなたに戻ろう」。想い出の深い上智大学に出向いて「あの日、あの時」を想いだして見ませんか。卒業して20年経った今、2006年度の「オールソフィアンの集い」で実行委員長として上智大学のイベントに参加できることを大変うれしく思っております。 今年は卒業年度に関係なく、卒業生の皆様があの古き良き時代を懐かしく想って頂ける企画を考えました。20年前のキャンパスにいた我々には携帯電話もインターネットもメールもありませんでした。でも何ひとつ不自由なく楽しい生活を送っていました。そして、今思えば不便だったかも知れない「あの時代」には「今」にはない感動がありました。 不思議と「あの時代」を知らないはずの若い卒業生たちにも、あの昭和最後の時代は懐かしく感じられる様です。だから、今「あの時代」を知っている方も知らない方も5月28日、日曜日は上智大学に行って、「あの日のあなた」に戻って懐かしいあの時代とあの人に出会って見ませんか。 「あの日の上智大学」が「あの日のあなた」を待っています。「あの日」にタイムスリップして、皆様にお会いできることを心から楽しみにしております。 ASF2006実行委員長 松本宏道(1986 外比) 2006年度の「オールソフィアンの集い」終了ごあいさつ
「あの日のあなたに戻ろう」のテーマで開催された2006年度の「オールソフィアンの集い」が大成功で幕を閉じました。ご来場された方々、ご出演された方々、各場所で一生懸命に働いて下さったスタッフの皆さん、すべての方々に厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
ご来場の方々だけでなく、ご出演された方々からも「感動した」、「母校とのつながりが嬉しかった」と沢山のお言葉を頂き、改めて上智大学に入って良かったと思うとともにソフィアンであることに誇りを感じました。 母校のために「感動」を作り、そして感動したソフィアンたちが縦と横の絆を強くしてくれる。実行委員長としてこんなに感動した仕事に参加できて本当に光栄です。 開催日の翌日に書類の片付けで四谷キャンパスに行った時に、前日ステージがあった場所に風が吹いている中を授業に向かう学生達が行き来するのを見て、ふと自分は大学のためだから初心に帰ってこの仕事が出来た事、数々の出演者の方々は全員ソフィアのためだから私にご協力して下さったことを思い、良かったと思うと同時に自分にこの事を考えるキッカケを与えてくれた上智大学っていいなと素直に思いました。 さて、2006年度の「オールソフィアンの集い」で「あの日」にタイムスリップしたソフィアンの皆さん、今日からは「今の上智大学」が「今のあなた」を待っています。明日のソフィアンのためにもこれからの上智大学を一緒に考え、「あの日の出会い」を「明日の出会い」につなげる素晴らしいソフィアンの輪を広げ、常に「感動」を作り続ける上智大学を一緒に育てて行きましょう。 また、上智大学でお会いできる時を楽しみにしています。 ASF2006実行委員会 実行委員長 (1986 外比)松本宏道 | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
メイン・ステージ 総合司会 政井 マヤさん(フジテレビ・アナウンサー)
|
|
|||||||||||||||||||
|
|
|
河村 シゲルさん |
野田 聖子さん |
加藤 公一さん |

|
上智大OB2名(吉井 隆夫さん/74文仏、渡辺 昭宏さん/77経営)が所属し、33年間にわたり活動を続ける社会人ビッグバンド。1973年に渡辺貞夫リハーサルジャズオーケストラに感銘を受け結成、当初から東京キューバンボーイズの見砂直照氏に指導を受ける。88年、コルネットのビル・ベリー氏と共演。89年、浅草ジャズコンテスト優勝。89年以降、オーストラリア・マンリー国際ジャズフェスティバルに4度出演。 91年、全国日本社会人ビッグバンドジャズコンテスト優勝。92年、米国モンタレージャズフェスティバル出演。97年、フロリダのジャズフェス出演とニューオリンズでコンサート開催。05年、日豪ビッグバンドバトルを主催し、世界のジャズシーンで活躍するスーパートランペッター、ジェームス・モリソン氏と共演。 web site http://www.amy.hi-ho.ne.jp/kenji-koha/index-p.html |

|
子供向け企画としてゴーカートに乗りながら、車に対しての知識や安全性、危険性を知ってもらう交通教育です。希望者には「子ども免許証」も発行されます。(無料、免許証のみ写真代実費) |
|
|

|
「学食ってこんな雰囲気だったよね~」「昔の2号館はこんな感じだったな~」「ソ祭も盛り上がってたよね~」・・・と、ASF2006にいらしたみなさまが学生時代を思い出して、懐かしんでもらえるような写真をたくさんご用意しております。さらに、+αのお楽しみとして、当時みなさんが使っていたようなグッズたちも一緒に展示します。友人たちとの再会の喜び・語らいを、さらに盛り上げていただければ・・・ *旧2号館(図書館)より窓越しに旧イグナチオ教会が見えます |

|
今年は、お子様連れのお父さん・お母さんソフィアンも安心して楽しめる企画をご用意しております。「昔なつかしい紙芝居コーナー」紙芝居屋さんが登場します。駄菓子がもらえるよ!「外国を感じようコーナー」外国人ネィティブスピーカーによる英語読み聞かせ、お国紹介、及び国連子供向け資料展示。元気に遊べるコーナーや、親子でくつろげるコーナーなどもあります。 |

|
毎年「鷲のマーク」と「Sophia」ロゴ入りグッズは好評をいただいています。Tシャツ、キャップ、文具などに加え、今年は歌舞伎座で販売されている平木製菓(平木正人さん/77経営)のおせんべいを特にASFバージョンとして限定販売します。どうぞお楽しみに! |

|
上智大学四谷キャンパスへようこそ。今年の学内ツアーは、昨年竣工した新2号館と学生食堂、ホフマンホール、S.J.ハウスなど学生時代を思い出す懐かしい場所を訪れるツアーです。皆さんの御参加をお待ちしております。目玉として図書館史料室も特別公開します!ホフマン神父様の使用された机・椅子、バチカンから寄贈されたイグナチオロヨラの肖像画他お宝を初公開です! |

|
今年も現役学生が模擬店を開きます!おいしいお酒や食べ物で、旧友や家族と過ごす1日を楽しめること間違いなし!懐かしの母校に戻ってきた≪あの日のあなた≫に最高のサービスを提供します。今年はソ実学生が出張販売をいたします。お気軽にお申し付け下さい。 |

|
時間:14:00-15:00 場所:10号館講堂/MAP-L 上智大学在学生の父母による後援会の総会がASF当日に開催されます。総会の後、今年はピタウ元学長(大司教)の講演会が上記のとおり行われます。上智大学学長、理事長もなさった後23年間バチカンでの数々の重要なお仕事をなさり2年前に日本にご帰国になりました。皆様のご参加をお待ちしております。 |


| 掲載記事 |
|---|
![]() ![]() |