上智大学卒業25周年「銀祝」祝賀行事

トップページに戻る | 記念撮影 | 記念パーティーの模様 | キャンパスの風景




















-->














  記念式典の模様 | >写真の一覧を表示する





午前10時半から行なわれた「金・銀・銅祝式典」には、受賞者をはじめ600人余が出席しまず参加者全員で校歌を斉唱した後、W.カリー学長からそれぞれの代表者にラテン語で書かれた祝状と花束が贈られました。
銀祝代表:佐藤光利さん(1979経営)、松本薫さん(1979外比)


カリ−学長の祝辞は「本日は金祝、銀祝、銅祝を受けられた皆様おめでとうございます。心からお祝い申し上げます」とのお言葉から始まりました。まず金、銀、銅祝各卒年の特色を述べられましたが、私たちが卒業した1979年(昭和54年)には6つの学部、24学科があったこと、また世界情勢としてはイラン革命、サッチャー首相の誕生、ソ連のアフガン侵攻、マザーテレサのノーベル平和賞受賞があったこと、流行語はワンパターン、ダサい、ジャパンアズナンバーワンだったことが挙げられました。それから、世界や日本の変動が激しい中、ここ上智でも建物、学部学科や人数に変化はあるが、建学の根本的精神は変わっていないこと、50年前の卒業生も現在1年生である学生も、一人一人の人格と個性を尊重し与えらた天賦を最高に発揮できるよう惜しみない努力をはらうという理念に基づいた教育を受けていること、また現在上智大学が国内外で高い評価をうけているのは卒業生が社会人としてそれぞれの分野での活躍の表れであるとし、これからも卒業生が創った伝統と精神をいかしてますます立派な大学にしたいので母校の発展を見守りご支援いただきたいとのご挨拶をいただきました。学長より直々にこのような素晴らしいお祝辞をいただける上智大学の卒業生とはやはりいいものだあ!と感激した瞬間でありました。
住吉 薫さん(経経)

続いての高祖理事長からは「おめでとうございます、ようこそ母校へ、お帰りなさい!」と、これまたそれだけで出席してよかったと嬉しくなるようなご挨拶です。それとともに、2013年、創立100周年に向けての新ホフマンプラン、大学の取り組みについてのご説明をいただきました。新しい2号館が2005年3月に完成予定であり学務関係部署および、学生、教職員の食堂が入ること、同じく、法学部、経済学部、外国語学部の研究室や新設された法科大学院も入ること、総合人間科学部研究科(human degnityー人間の尊厳を学問的に研究)や地球環境をテーマにした大学院など新構想の学部、大学院が設置されること、またかねてより活動をしているカンボジア・アンコールワット発掘の関連で、仏像274体を収蔵するシアヌークイオン博物館の建設を企業の援助とともにこの3月に起工したこと、四ツ谷キャンパスの国際化をめざして、比較文化学部の四ツ谷への移転予定とそれに伴う海外招聘客員教授制度の充実、男子寮を江東区豊洲に建築中、2005年3月完成、など全部で10項目です。また創立100周年記念募金、恒常的募金も受け付け、これらの事業への資金を集められているそうです。こうして多くの取り組みをされ、名実ともに発展、充実していく母校を大変誇りに思うとともに、上智大学の卒業生としての役割というものも考えさせられました。

住吉 薫さん(経経)











続いて、金銀銅祝のそれぞれの代表が挨拶しました
銀祝代表平尾正裕氏の挨拶:この25年間、私達を取り囲む環境はめまぐるしく変化し、社会の価値観も「全体から個へ」、「画一性から多様性」へと大きくシフトしました。今、「自分にとってソフィアとは何か」と問いかけるとき、私は「人間育成総合プログラムを通じて養成された、個人の価値観の源泉」と答えます。
生きることは、常に選択し、決定していくことです。その中でソフィアの卒業生として、常に指針を提供してくれたのは、今で言う「全人教育」の先駆けともいうべき、人間形成・育成プログラムでした。個々の人間を「倫理」、「哲学」、「宗教」、「行動科学」の側面から総合的に洞察する機会に恵まれたことは、常に時代の底流を流れる普遍的価値に最も近い所にこの身を置く術をソフィアンに与えてくれました。それは、常に意思決定に重要な役割を果たし、変らない方角を指しつづけてきた自らの精神の枠組みであり、人生の羅針盤です。今日ここに集まった卒業生の全ての皆さんの奥深くにも、今も脈々と流れている精神。それが我々ソフィアンの誇りです。

大谷啓治ソフィア会会長が「金・銀・銅祝の皆様への祝辞」を述べ、引き続き、大谷会長が議長席につき「2004年度ソフィア会総会」に移りました。


:: 写真の一覧を表示する ::

上智大学ホームページ | ソフィア会ホームページ | トップページに戻る

Copyright (C) 2004 Sophia Alumni Association . All Rights Reserved.